用土小のできごと

用土小のできごと

お祝い 5年生 6年生を送る会

3月3日(金)6年生を送る会がありました。

5年生は、6年間の思い出を振り返る「用土リベンジャーズ」の劇をしました。

当日は、6年生に楽しんでもらいながら感謝の気持ちを伝えることができました。

会場も5年生が飾りつけをとてもきれいにしてくれたおかげで、心あたたまる会となりました。

表彰朝会について

3月7日、表彰朝会を行いました。校内の短縄跳びチャンピオン大会、校内お掃除名人、書きぞめ、美術展、農業に関する絵画コンクール等の賞状が校長先生から子供たちへ手渡されました。久しぶりの全校児童の集合の中で、代表の児童が大きな声で返事をして、賞状を受け取りました。見ている児童もとても良い姿勢で聞くことができました。

NEW 5年生 リーダー引き継ぎ式

3月2日(木)リーダー引き継ぎ式が行われました。

6年生から、用土小の伝統あるリーダーの証が、5年生へと引き継がれました。

児童会、委員長、クラブ長など、これからは5年生がリーダーとなり下級生の手本となる番です。

リーダーとしての「自覚と責任」を持ち、用土小を引っ張って行けるよう頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資源回収、ご協力ありがとうございました。

3月4日(土)に第3回資源回収がありました。

JA用土プラザ様の敷地をお借りして行うことが出来ました。

回収に御協力いただきありがとうございました。

今回の資源回収で得た収益は、用土小の子供たちのために有効に活用させていただきます。

3年生 6年生を送る会

3月3日(金)に、6年生を送る会がおこなわれました。

3年生は、「パフ」の合奏と6年生へのエールをおくり、最後に折り紙で作った花束を渡しました。

6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生を送る会

6年生を送る会が体育館で行われました。各学年順番に行い、待っているクラスはオンラインで視聴しました。

各学年、ダンスや劇、応援、合奏などを披露し、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。

4年生の出し物

2年生の出し物

 

1年生の出し物

3年生の出し物

5年生の出し物

6年生の出し物

リーダー引継ぎ式

 今日はリーダー引継ぎ式でした。

トトロ学級の6年生も立派に5年生にバトンを渡すことができました。

バトンを受ける5年生もしっかりとした態度でバトンを受け取りました。

児童会・リーダー引継ぎ式

本日、児童会・リーダー引継ぎ式が体育館で行われました。5・6年生は体育館で引継ぎを行い、1~4年生は教室でオンラインを活用して視聴しました。

新たに児童会やリーダーとしての役割を引き受けた5年生の表情から『よし!頑張るぞ!』という気持ちが表れていました。また、6年生の表情から『やり遂げた達成感や、5年生に思いを託した』ということがうかがえました。

用土小の伝統のバトンが引き継がれ、まもなく令和5年度がスタートします。

今あるものをただ引き継ぐだけでなく、新たに創造も加えていってほしいと思います。

雪 1年生の日常

 今シーズン初めての雪が降りました。子供たちは、雪が降ってきたことに気づくと、窓にはりついてその様子に見入っていました。大きな雪の玉を作ったり、国語で学習した詩「ゆき」のことを思い出して雪を踏んでみたり、思い思いに雪を楽しみました。

 

 国語の学習では、学校のことを先生方にインタビューに行きました。

 図工の学習では、袋の中に詰め物をして、「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。

 生活科の学習では、風を集めたり、昔遊びを楽しんだりしました。

 1年生の学校生活もあと少し、笑顔で過ごしたいと思います。

 

 

算数検定

2月17日(金)

2年生と3年生が2時間目に、算数検定を行いました。この日に向けて、過去問題に取り組み、勉強を積み重ねてきました。子供たちは、少し緊張した様子でしたが、一生懸命に取り組んでいました。がんばりましたね。

雪遊び

2月10日(金)

天気予報通り、午前中から雪が降り始めました。授業中の子供たちは、窓の外を見て、雪が積もっていく様子をうれしそうに見ていました。休み時間には、たくさんの児童が外に出てきて、雪遊びを楽しんでいました。雪に触れたり、雪玉を作ったり、雪だるまを作ったりして、思い思いに雪の日を満喫していました。

 

2年 2月のあれこれ

2月もあっという間に、10日を過ぎました。

学習の様子をお知らせします。

国語「かさこじぞう」では音読劇の練習中です。

自分たちの音読をタブレットで録音し、聞いて、工夫するところを考えています。

 

図工では、学校のいろいろなものをへんしんさせて、楽しみました。

算数「たし算とひき算」では、友達が作った問題を解き合いました。

 

 

 

 

 

10日は雪が降りました。

少しの時間でしたが、雪遊びをして楽しみました。

みんな、元気です。

3年生まで、あと少しですね。

 

用土小学校入学説明会

本日、入学説明会が行われました。用土小学校の学校生活について話を聞いたり、学用品を購入したりしました。

用土小学校に新たに加わる1年生の入学が,今から楽しみです。

 

 

 

2月の全校朝会

2月7日(火)

全校朝会をオンラインで行いました。内容は、一つ目が校庭にある学問の木と言われる楷の木のこと、二つ目が名誉ある文部科学大臣表彰のことを話しました。写真を見せながら、どちらも用土小学校にとって、とても素晴しいことであると伝えました。また、今月の生活目標について、生徒指導主任から学年に応じた具体的な目標を掲げていました。画面越しでしたが、とても良い態度で話を聞いていて、さすが用土っ子はすごいと思い、ほめました。