用土小のできごと
資源回収について(御協力お願いします)
おかげさまで少しずつ資源回収が進んでいます。6月10日まで回収を行っておりますので、不要になった紙類やアルミ缶、ペットボトル等を学校に持ってきていただけたらと思います。この資源回収での収益金は用土小学校の子供たちのために活用させていただきます。ご協力お願いします。
プール清掃
5月27日(金)
午後から晴れたので、5年生と6年生の児童が、プール清掃をしてくれました。大変汚れていましたが、皆で力を合わせて、一生懸命きれいにしてくれました。一人一人が、黙々と掃除をしてくれたおかげで、見違えるほど、きれいになりました。学校のリーダーとして頑張ってくれたおかげで、今年も水泳学習ができます。さすが、用土小の高学年のみなさんですね。
3年生 交通安全教室
交通安全教室を行いました。
3年生は、自転車の乗り方を学びました。
乗る前の後方確認、信号をよく見たり、左右を確認したり。
みんな上手に乗れていました。
最後の3年生代表者の言葉が堂々としていて立派でした✨
5年生 学力テスト
5月13日(金)埼玉県学力学習状況調査が行われました。
国語、算数、質問紙の3時間実施されました。学力テストでは、昨年度からの一年間の学力の伸びを知ることができます。子供たちは少し緊張したような表情で、テストに臨んでいました。3時間のテストが終わると「終わった~」「算数は結構できた!」など、ホッとしたような表情が見られました。どの子も最後まで諦めることなく、集中して取り組むことができました。
5年生 交通安全教室
5月16日(月)に交通安全教室がありました。
5年生は、自転車の安全な乗り方についてのDVDを視聴しました。自転車に乗る前の点検、見通しの悪い交差点での危険予測などについて学びました。頂いたパンフレットには「自転車安全利用五則」が載っています。御家庭でも、安全な自転車の乗り方について話し合ってみてください。
学校のまわりを探検してきました!
5月中旬、晴天の中、30分程探検に出かけました。通学路になっている児童も多い道でしたが、新たな発見もたくさんあり、楽しく歩いてきました。また別ルートに出かけたいと思っています。
交通安全教室
交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方や交通ルールについて真剣に学びました。
理科授業(気温の変化)
理科の授業では、晴れの日と、雨や曇りの日の気温の変化について学習しました。
1時間ごとに、同じ場所で気温を測りました。
天気によって気温の変化の様子が違うことに気づくことができました。
2年 色鮮やかな教室へ
5月ももうすぐ終わり。
6月がやってきます。
2年生の教室では、児童が図工や係活動で作った作品がいろいろなところに飾ってあります。
はみがきポスターを描きました。
力作ぞろいです。
この子は、「芝坊やの芝太郎」です。
すこしだけ、髪の毛が生えてきました。
除草作業
5月24日(火)
校庭の木々が茂り、緑がまぶしい季節となりました。校庭の草も伸びてきて、全校児童で除草作業を行いました。低学年は手で、高学年は道具を使って、黙々と作業を行っていました。多くの草がとれて、ずいぶんときれいになりました。
リーダー紹介集会・たてわり結団式
17日(火)に、リーダー紹介集会とたてわり結団式が行われました。
リーダー紹介集会では、児童会役員や委員長、クラブ長が中心となって、自己紹介や目標を発表しました。「はいっ」という返事、校庭に響き渡る声など、最高学年としての素晴らしい姿が見られました。
今年の学校スローガンは、【みんなで広げるやさしさの輪 ニコニコあいさつ用土っ子】です。小さなやさしさを広げ、大きな輪となるように、ニコニコのあいさつで溢れるように、全校で力を合わせてがんばっていきたいと思います。
たてわり結団式では、応援団長と縦割り団長を中心に、6年生一人ひとりがグループのリーダーとして、下級生をまとめました。
避難訓練
12日(木)、地震と火災発生時を想定した避難訓練が実施されました。
6年生は、校舎の一番奥からの避難のため、全校で最後になります。子供たちにも、その事を伝え、危機感をもたせました。そして、昨年度から話している、『テストは90点や95点でも嬉しいかもしれないけど、避難は絶対に100点満点でなければいけない』ということを再度確認しました。6年生初めての避難訓練は、しっかりとした態度で行えたと思います。自然災害はいつ起こるかわかりませんが、その『いざ』のために、『今』できることを疎かにしないように引き続き声かけしていきます。
また、山田先生より、『学校以外で大きな地震があった時、家族と離れ離れになっていたら、どこにどうやって避難しますか?』というお話がありました。ぜひ、御家庭でお子さんと確認をしてみてください。
交通安全教室
5月16日(月)
朝から小雨が降っていたので、交通安全教室を体育館と視聴覚室で行いました。1年生と2年生は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。3年生は自転車教室を実施し、4年生は自転車免許取得について学びました。5年生と6年生は、交通安全のDVDを視聴し、安全な自転車の乗り方を学びました。かけがえのない1つしかない尊い命を大切にする学習ができました。学んだことを今日の下校から生かして、生活をしていきましょう。
避難訓練(教室の様子)
12日に避難訓練が行われました。教室でも真剣に身を守る行動ができました。
食育の日(お弁当)
11日は食育の日でした。
持ってきたお弁当を教室でいただきました。
みんなおいしそうに、そして楽しそうに食べていました。
お弁当を用意してくださったお家の方、ご協力ありがとうございました。
朝顔の種とさつまいもの苗を植えたよ!
生活科の学習で、朝顔の種まきとさつまいもの苗植えを行いました。
土の柔らかさに触れ、気持ちの良さを感じた児童がたくさんいました。
これから定期的に観察をし、成長を記録していきたいと思います。
あいさつ運動
児童会役員会では、毎朝「あいさつ運動」を行っています。
今週から、6年生の有志児童による『あいさつ応援団』も加わりました。
より一層、あいさつが溢れる学校を目指して、がんばっていきましょう!
算数授業(折れ線グラフと表)
折れ線グラフの学習の仕上げとして、折れ線グラフと棒グラフが混ざったグラフを読み取る学習をしました。友達と話し合いながら、グラフの細かいところまで読み取り、わかったことを紙にまとめていました。
はじめての社会
3年生から始まる教科の1つである社会の学習を行いました。学校周辺の地図をもって探検をしました。
投げ方教室の実施
業前のパワーアップタイム(マラソン)の前に、全校児童に投げ方教室を行いました。ボールを持った姿勢から『カニ☆シャキーン・トン・トン・クル』を合言葉にフォームの確認を行いました。
新体力テストの結果から埼玉県の子供たちの運動能力の課題は投力だと言われています。正しい投げ方で、ボールを遠くに投げることができるよう、御家庭でも休日等を利用してキャッチボールをしてみてください。