用土小のできごと
学校での新しい生活様式での取り組み
本日より給食が始まりました。 新型コロナウィルス感染症の再拡大の状況を踏まえ、感染対策をより徹底し、児童にもその理由をしっかりと伝えた上で、本日より1学期との変更点を確認しながら、実践しました。
子供たちも、真剣な表情で自分の役割を果たし、食事中も話しをすることなく、指導した通り行動していました。いつの日か、グループで食事を囲み、楽しく会話しながら食べられる日が来ることを願って、今は感染予防を最重要事項として、取り組んでまいります。
家庭での感染予防の取組にも生かせるかと思いますので、「新しい生活様式の歯みがきの仕方」(日本学校歯科医師会HPより)を参考にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
教えて!あなたの「とっておき」
国語科の話し合い活動では、すごろくを使って夏休みの思い出を話し合いました。聞いている人は、質問をしたり話を広げたりしながら盛り上げていました。
歯磨き指導
朝の時間を使って、歯磨きの指導が行われました。
子供たちは、昼の歯磨きでさっそく実践していました。
2学期 スタート!!!
42日間の夏休みが明け、いよいよ2学期が始まりました。 新型コロナウィルス感染症対策を徹底し、実り多き学校生活となるよう努めてまいります。
さあ、子供たちはといえば、少し日焼けし、背も伸び、一回りも二回りも逞しくなりました。 夏休みの課題にも一生懸命に取り組み、その作品を一つ一つ見ながら、感心させられっぱなしでした。 2学期は、さまざまな行事が予定されていますが、刻々と変わる感染状況を見極めながら、対応していきたいと思いますので、御協力、御理解をお願いいたします。
2学期がスタートしました
9月1日(水)から2学期がスタートし、教室には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式では、コロナウイルス感染対策についてのお話や代表児童の作文発表、東京オリンピックやパラリンピックの話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
2学期は行事が多くあります。感染対策をしつつ、子どもたちとたくさん思い出を作っていきたいと思います。
2学期がスタートしました!
行事がたくさんある2学期です。みんなで力を合わせて駆け抜けましょう!
2学期の始まり!
いよいよ、2学期の始まりです。 5年1組の教室に、明るい笑顔が戻ってきました。
今日は、TEAMSによる始業式を行いました。 「ピンっ!」と伸びた背筋から、2学期へのやる気が見えました。 2学期も、高学年としての力の見せ所です。 力を合わせてがんばっていきましょう。
2学期スタート
今日から2学期が始まりました。元気はつらつの子供たちの様子を見て安心するとともに、楽しく、実り多い2学期にしたいと強く思いました。
1学期が終了しました
1学期が終了しました。 最終日は、自分たちの使った教室や下駄箱を綺麗に掃除をしました。
いよいよ夏休みです。課題に取り組み、元気で楽しい夏休みにしてください。
図工「木々を見つめて」
図工「木々を見つめて」の作品が完成しました。
どの絵も、「木」を通して自分の思いを表現しています。すてきな作品ができあがりました。
1学期が終わりました
本日、終業式がありました。 おかげさまで1学期を大きな事故なく終わることができました。 ご理解ご協力ありがとうございました。
☆一学期の写真から☆
体育「ティーボール」
社会科見学「町立図書館」
雨の日には、
雨が続いているので、外で思い切り遊べていません。
子供たちは、室内でトランプをしたり、タブレットを使ったりして、思い思いに過ごしています。
プレルボール
体育では「プレルボール」を学習しています。
はじめのうちは、ボールがつながりませんでしたが、回数を重ねるごとに上達してきました。 ゲームも盛り上がっています。 シュートが決まると、うれしいですね!
社会科見学
寄居町役場、中央公民館、町立図書館を見学に行きました。
雨の降る中を電車で移動しました。普段見ることのできないような場所をたくさん見ることができ、子供たちも学ぶところが多かったようでした。
短歌の世界
授業参観では、自分で選んだ「短歌」を発表しました。
マラソンカードが終わったよ!
マラソンカードが終わりました! がんばって、走り切りましたね!
多言語での読み聞かせ
外国語活動で、絵本の読み聞かせを行いました。
今日は「スイミー」です。 教育実習生が日本語で読んだ後、ALTが英語で読んでくれました。
うさぎとのふれあい
学年ごとに、うさぎのふれあいを行っています。 5・6年生の飼育委員の児童がお手伝いをしてくれて、うさぎを撫でたり、抱っこしたりしました。 子どもたちは「重い!」と言って、落とさないよう、大切そうに抱っこしていました。 貴重な体験ができて、とても嬉しそうでした。
パワーアップタイム
天気がいい日は、マラソンをがんばっています。
じゃがいも掘りをしました
昨年度、3月に植えておいた、じゃがいもが大きく成長しました。
理科で葉のでんぷんを調べて、でんぷんを作るには太陽の光が必要だと勉強しました。 勉強した後は、たくさんのじゃがいもが収穫できました。