用土小のできごと

用土小のできごと

食育の日(お弁当)

11日は食育の日でした。

持ってきたお弁当を教室でいただきました。

みんなおいしそうに、そして楽しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を用意してくださったお家の方、ご協力ありがとうございました。

笑う あいさつ運動

児童会役員会では、毎朝「あいさつ運動」を行っています。

今週から、6年生の有志児童による『あいさつ応援団』も加わりました。

より一層、あいさつが溢れる学校を目指して、がんばっていきましょう!

 

 

投げ方教室の実施

業前のパワーアップタイム(マラソン)の前に、全校児童に投げ方教室を行いました。ボールを持った姿勢から『カニ☆シャキーン・トン・トン・クル』を合言葉にフォームの確認を行いました。

新体力テストの結果から埼玉県の子供たちの運動能力の課題は投力だと言われています。正しい投げ方で、ボールを遠くに投げることができるよう、御家庭でも休日等を利用してキャッチボールをしてみてください。

地震・火災を想定した避難訓練

避難訓練が行われました。今回は、地震・火災を想定した訓練を行いました。どの学年も真剣に取り組むことができました。訓練後、講評の中で、自分の命と友達の命を守るための訓練であること・避難訓練の合言葉『おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)』の確認を行いました。

御家庭でも、いざという時の避難場所や、家族間で連絡が取れなくなった場合の集合場所等を話し合ってみてください。

 

食育の日

5月11日(火)

j今日は食育の日で、家からお弁当を持ってきました。登校時には、作っていただいたお弁当の袋を大切にもってきている様子が見られました。いよいよ食べる瞬間には、わくわくしながらお弁当のふたを開けて、うれしそうな表情を浮かべていました。高学年になると、自分で作ったり、手伝ったりした児童もいたようです。食材に感謝、作ってくださった方に感謝しながら、おいしいお弁当をいただきました。保護者の皆様、御協力をありがとうございました。

ハート 5年生 食育の日

5月11日(水)は食育の日でした。

子供たちは、朝から「おなかすいた~」「早くお弁当食べたい!」とお昼の時間を楽しみにしていました。

今回は、教室内でお弁当を食べました。お家の方の愛情のこもったお弁当をみんなで美味しくいただきました。

お弁当の御準備、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 ミニトマトを植えました

 

 

生活科では、野菜を育てる学習が始まりました。

写真は、野菜の苗を植えている様子です。ミニトマトやきゅうりやなす、枝豆を植木鉢や学校園に植えました。これから、毎日水やりをしたり、雑草を抜いたりしてお世話をしていきます。収穫できるのが楽しみですね。

 

今年度初の参観日

 4月22日は今年度初めての授業参観日でした。

トトロ学級は1,2組合同で授業参観を行いました。

自己紹介とこいのぼりづくりを行いました。

オリジナリティーあふれるこいのぼりができました。

 

お祝い 入学おめでとうございます!

 用土小学校に28名のとっても可愛い子供たちが入学しました。

 初めて尽くしの4月。元気いっぱい、笑顔いっぱい、やる気いっぱい、子供たちは大変一生懸命に学習や運動に取り組み、学校生活にも慣れてきました。

 この調子で頑張りましょう!

こいのぼりを飾りました

4月27日(水)

今年も、児童昇降口にこいのぼりを飾りました。地域の方から御寄贈いただいたものだそうです。新型コロナウイルスに負けないよう、元気にすくすくと成長してほしいという願いを込めて、飾らせていただきました。子供たちは、うれしそうにこいのぼりを見上げていました。

1年生を迎える会

4月21日(木)

業前に、校庭で1年生を迎える会を行いました。2年生が作ってくれたペンダントを首にかけて、6年生が1年生をエスコートして、5年生が持った花のアーチをくぐり、入場してきました。大きな拍手に包まれて入場してきた1年生は、とてもうれしそうでした。それぞれの学年から、お祝いのメッセージをいただき、最後に1年生がお礼の言葉をしっかりと言うことができていました。短い時間でしたが、心のこもった温かい会となりました。

1年生のみなさん、御入学めでとうございます。これから、用土っ子の一員として、勉強や運動に頑張ってください。

パワーアップタイム開始

4月19日(火)

令和4年度第1回目のパワーアップタイムを、朝行いました。体育着に着替え、元気に校庭に集まり、健康観察や準備運動をしてから、元気に走りました。マラソンカード達成を目指して、スタートした子供たちは、自分のペースで最後まで走っていました。がんばれ、用土っ子!

離任式

4月14日(木)

5校時に離任式を行いました。あいにくの雨でしたので、体育館で6年生だけ参加し、他の学年は、その様子をオンラインで参観していました。児童から感謝の手紙と花の鉢をお渡ししました。お世話になった懐かしい先生方から、お言葉をいただきました。教室でその様子を見ていた児童たちから先生方へ、大きな拍手を送っていました。

1年生、初めての給食

4月18日(月)

1年生の給食が始まりました。朝から子供たちが、とても楽しみにしていました。給食着に着替えて、消毒をしてもらい、静かに席について待っていました。コロナ禍のため、黙って配膳をしたり、給食を食べたりしました。小学校初めての給食、完食をした児童が多かったようです。

 

令和4年度 新学期のスタート

4月8日(金)

いよいよ今日から令和4年度のスタートとなりました。児童の進級を祝うかのように、校庭の花々がきれいに咲いていました。校庭で、始業式を行いました。間隔を開けて、静かに並んでいる様子から、「頑張るぞ。」という気持ちが伝わってきました。

新しい先生や転入生を迎え、「よろしくお願いします。」の声と大きな拍手に、温かい気持ちになりました。大変落ち着いた態度で話を聞いている姿は、立派でした。さすが用土小の児童ですね。うれしい気持ちになりました。今年は、どんな活躍をみせてくれるのか、今からとても楽しみです。がんばれ、用土っ子!

2年「はいっ!ピース」スタート

 

 

令和4年度 用土小2年生のスタートです。

さて、どんなドラマが待っているのでしょうか?!

ドキドキ、ワクワク。

とても、楽しみです。

 

始業式の前、教室の様子です。

新しい先生方の紹介がありました。

児童会会長児童が、作文を読みました。

楽しい1年間、楽しいクラスを、一緒につくっていきましょう。

 

修了式

3月25日(金)

令和3年度修了式の日を迎えました。春の陽ざしを感じる用土小学校の校庭で、行いました。修了式を祝うかのように、正門脇の河津桜がきれいに咲いていました。一人一人の児童が頑張ったという誇らしげな表情で式に臨み、その姿を見て、この1年間の成長は本当に素晴らしいと思いました。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のお陰と感謝しております。ありがとうございました。令和4年度も、どうぞ宜しくお願いいたします。

一年間ありがとうございました

 3月25日、令和3年度修了式が行われました。3年生も立派な態度で修了証をもらうことができ、晴れて四月からは四年生です。

 保護者の皆様、地域の皆様の御支援で立派に成長しています。これからもよろしくお願いします。

 一年間の思い出の一部です。

花丸 1年生 修了式

3月25日(金)修了式が行われました。

1年生22名全員が揃い、無事にこの日が迎えられたこと、嬉しく思います。

修了式は校庭で行われ、代表児童に通知表が渡されました。また、代表児童の1年間を振り返っての作文発表もありました。

教室では、1年間使った机やロッカー、教室の隅々まで綺麗に掃除をしました。

たくさんの思い出を振り返るとともに、2年生への期待に胸を膨らませた子どもたちの笑顔がまぶしく輝いて見えました。

1年間、22名の元気な1年生と笑顔で過ごせ、とても幸せでした。

保護者のみなさま、1年間御支援御協力、ありがとうございました。

 

 

4年 修了式

代表児童が、修了証をいただきました。

修了式のあとは、春を探しに行きました。

全員はそろいませんでしたが、集合写真も撮りました。

4年生最後のメッセージを、黒板に書きました!

最後の日まで、元気いっぱいの4年生でした!

5年生では、もっといいクラスをつくってください。

全力で、応援します!!!

笑う 5年生 最後の1日

3月25日(金)、5年生として最後の登校日でした。

 代表児童の作文発表や修了証授与など、5年生としての役割をしっかりと果たすことができました。

話を聞く姿も、真剣で立派です。

式の後には、一人ひとりに声をかけ、通知表を渡しました。

一年間、本当によくがんばりました。胸を張って、6年生に送り出すことができます。
保護者の皆様も、御支援・御協力ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 2-1お楽しみ会 楽しかったね!!!

 3月24日 2年生もあと2日。今日も全員登校!

 今日は、以前から予定していた「お楽しみ会」を行いました。自分たちで考えたゲーム ①宝探し ②落とし物拾いゲーム ③2年生の出来事すごろく をしました。どのゲームも大盛り上がり!良い思い出になりました。

 

 コロナがなかなか収まらない中、このように全員で楽しむことができ、本当によかったなと思います。

 さあ、いよいよ明日で最後。2年生として有終の美を飾ります!!

アゲハチョウ

 9月に理科の学習のために飼育していたアゲハチョウの一部がさなぎのまま越冬していましたが、今週に入って続々と羽化しています。

 子供たちも歓声を上げ、興味深そうに成虫を観察しています。

お祝い 卒業式

5年生は、在校生を代表し、卒業式に参加しました。

 

感染拡大防止のためできることは限られていましたが、一つひとつの姿勢に、拍手に、感謝の気持ちをこめて6年生を送り出しました。

 

式を終えた子供たちの表情からは、「次は自分たちが用土小のリーダーだ」という決意が見られました。

 

6年生でも、一人ひとりが目標をもち、それに向かってがんばっていってほしいと思います。

4年 エッグシェルター

ミッションクリアに向けて、チームで協力しよう。

「たまごを高い所から、無傷で落とす」

この課題に向けて子供たちは、「ああでもない、こうでもない」と意見を出し合いました。

普段は、友達の話をあまり聞こうとしない子供たちも、今回は真剣に聞こうとしています。

結果ですが、6チーム中1チームがミッションクリア!!!

見事ミッションをクリアしたチームです。

 

卒業式

3月23日(水)

今日は、6年生の卒業式です。6年間の頑張りを称え、用土小学校から旅立つ日となりました。一人一人が堂々とした立派な態度で卒業証書をいただき、誇らしげな様子でした。見送る在校生代表の5年生の態度も立派でした。保護者の皆様に見守られて、素晴らしい卒業式ができましたことに、感謝いたします。卒業生の皆さん、中学校へ行っても、頑張ってください。応援しています。

卒業式に向けて

3月22日(火)

卒業式を明日に控えた今日、6年生は修了式を行いました。少し緊張した面持ちでしたが、しっかりとした態度で臨むことができていました。在校生は、明日の卒業式に向けて、会場やその周辺をきれいにしてくれました。1年生から4年生までは卒業式に出席できないので、心を込めて会場準備をしてくれました。また、体育館に向かう掲示板には、心温まるメッセージが飾られていました。在校生から、慕われていた6年生の門出をみんなで祝福していますね。

 

アゲハチョウが飛び立ったよ

3月16日(水)

3年生が理科の勉強で、アゲハチョウの卵を教室で観察してきました。そして、やっと、きれいなアゲハチョウの姿となりました。ずっと教室で羽化の様子を見守ってきた児童らは、いよいよ今日飛び立つアゲハチョウを温かく見守っていました。とても美しいアゲハチョウでした。元気に校庭を飛び立っていきました。生き物の命の尊さに立ち会えた瞬間でした。

4年 レク会社のイベント

レク会社が、全員遊びを企画してくれました。

ドッジボールや鬼ごっこをして、楽しく遊びました。ありがとうございます。

それから、給食の時間にはクラスで撮った写真を集めてスライドショーを上演してくれました。

これだけのものを進んで企画し、実行する行動力には驚かされました!

用土っ子プロジェクト(3学期)

3月7日から3月14日までの期間に、地域見守りあいさつ・お礼運動「用土っ子プロジェクト」を行いました。保護者や地域の皆様のお陰で、無事に登下校をすることができて、感謝しております。ありがとうございます。児童は、3回目となるので、紙を見ないで言えたり、見守り隊の方の目を見て言えたりしたようです。成長を感じ、うれしく思いました。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

大切な命 ~おへそのひみつ~

 

 性教育で、「大切な命」について学びました。

 「おへそのひみつをさぐってみよう」という課題を立て、赤ちゃんが生まれてくるまでの過程を学習しました。その後、子供たちには内緒で用意していたおうちの方からの手紙を読み、返事を書きました。お腹に宿った時からこれまで、どれだけ大事にされてきたか、十分に伝わったと思います。また、自分の命だけでなく、同じように誰の命であってもかけがえのないものであると気付いてほしいなと思います。

 

 学校の河津桜が咲きました。今日も全員登校、記念に一枚。学習も落ち着いたので、校舎の周りを歩いて春を感じたり、鬼ごっこをしたりしました。登校日は残り5日間。一日一日を大切に過ごしていきます。

東日本大震災から11年

3月11日午後2時46分、1分間の黙とうを捧げました。

 2年生にとっては、自分が生まれる前の出来事。これまでに、道徳の学習で取り上げたり、避難訓練の時に話題にしたりして、その被害の大きさと人々の悲しみを伝えてきました。

 定刻になり、背筋を伸ばして、真剣に黙とうを捧げる子供たちの意識の中には、どんな感情があったのでしょうか。命の大切さや、日常の生活のありがたさ、当たり前ではない今を一生懸命過ごすこと、1分間で少しでも考えてくれていたらと思います。

 さあ、春らしい陽気になってきました。温かい日差しの中、今日も全員登校。記念に一枚。

 子供たちの未来が、少しでも明るく、一人一人が輝きますように。平和の祈りを込めて。

卒業を祝う会

3月4日(金)

卒業を祝う会を体育館で行いました。5年生が前日に会場をきれいに飾りつけをしてくれました。6年生と発表学年は体育館で、その他の学年は教室でオンライン参加をしました。1年生から5年生までの発表は、6年生への感謝の気持ちにあふれていて、「ありがとう」がちりばめられていました。6年生の功績はとても大きくて、憧れるかっこいい存在でした。体育館の中が、感謝の気持ちでいっぱいの温かい雰囲気の中、卒業を祝う会ができました。

お祝い 6年生を送る会~2年生~

3月4日 快晴 

 送る会にふさわしい透き通った青空が広がりました。

 2年生は、「6年生にお世話になった場面の劇」と「『かぼちゃ』という曲にあわせた合奏劇」を行いました。

まずは、①委員会活動 ②通学班 ③応援団 の劇を披露しました。何度も繰り返してセリフの言い方や動きを練習し、本番は堂々と演技することができました。

次に、音楽で学習した『かぼちゃ』という曲を合奏し、その歌詞に合わせて劇をしました。

 6年生ひとりひとりの力が用土小を支えてくれていたことに感謝し、その気持ちが伝わるよう、子供たちと考えて作ってきました。終わって教室へ戻るなり、「ああ~緊張した~。」とか「6年生笑ってくれてたね。」とか「楽しかった~。」と興奮気味に話す子供たちの様子は、達成感に満ち溢れ、やりきったよい表情をしていました。

 他の学年の出し物も楽しんで鑑賞することができました。

 

4年 性に関する指導 ~保健~

 

体育・保健で、「体の成長とわたし」を学習しています。

4年生の今頃の時期から、男女によって少しずつ体の成長に違いが出てくることを学んでいます。

 

 

学習の最後には、保護者の方に記入していただいたアンケートを紹介しました。

お忙しい中、御協力いただき、ありがとうございました。

アンケートは、児童にお返ししました。

 

6年生を送る会

 3月8日は6年生を送る会でした。子供達が話し合い、考えた出し物を披露しました。

 歌は、久々に大きい声を出す機会でしたが、大きい声で歌えました。

 クイズコーナーは、落ち着いて堂々と出題できました。6年生も楽しそうでした。

     

リーダー引継ぎ式

3月2日(水)

朝の時間に、体育館で「リーダー引継ぎ式」を行いました。6年生から5年生へ、児童会やクラブ活動、委員会活動、縦割り活動などの引継ぎのバトンをしっかりと渡していました。さすが用土小学校のリーダー、6年生から5年生へ立派な引継ぎ式ができ、感動しました。6年生のみなさん、ありがとうございました。5年生のみなさん、これからも用土小学校の伝統を引き継ぎ、明るく元気な学校になるように力を貸してください。

3月の全校朝会

 オンラインによる全校朝会を行いました。令和3年度の学年末を有意義に生活できるよう、2つの言葉を話しました。「有終の美を飾る」と「終わりよければすべて良し」です。学習面と運動面を、一人一人が頑張ったと思えるような3月を過ごすようにと伝えました。

また、3月の生活目標は「そうじをしっかりしよう」です。無言清掃や掃除名人について、これからも奨励していきます。また、掃除には、5つの力の効果があるとの話もあり、児童は興味深く聞いていました。

イベント 昔あそび

生活科の学習で、昔あそびを体験しました。

 

第1弾は、全員でこま回しに挑戦。

子どもたちは、紐を巻くのに苦戦していました。広い体育館で、練習開始。最初は、「回らな~い。」と嘆いていた子どもたちも、1時間練習している間に、「見て見て!回った!」と飛び跳ねて喜んでいました。

休日の宿題として、御家庭でも教えていただいたおかげで、ほとんどの子が回せるようになりました。御協力、ありがとうございました。

第2弾は、お手玉・けんだま・羽子板・おはじきに挑戦。

一番人気は、羽子板。一生懸命に羽を追いかけていました。おはじきは、一度遊び方を教えると、すぐに覚えてしまい、友達と没頭して遊んでいました。

 

様々な昔あそびを体験し、体を使ったり、頭を使ったりしながら、楽しく活動ができました。

学校 もうすぐ3年生!!

 久しぶりに全員がそろったこの日。天気も良く、急遽集合写真を撮影しました。

最近は、家族の体調不良や、下の子の保育園休園などで、登校を自粛し、オンラインで授業を受ける児童もいたりして、なかなか全員が登校することができていませんでした。6年生を送る会の練習も始まり、学級が活気づいています。

 3年生へのカウントダウンも始まりました。学習や生活のまとめをしっかりと行ってまいります。

ハート 2-1バレンタインイベント

    2月15日、2年1組の一日遅れのバレンタインデーでした。思い出係が企画し、手作りのお菓子を工作してプレゼント交換をしました。交換相手は、あみだくじで決めました。

 どきどきわくわく!

 食器洗い用スポンジを使って作ったケーキや、折り紙で作ったチョコレート、布で作ったドーナツなど、子供たちがおうち時間に工夫を凝らして作った可愛いお菓子が勢ぞろいしました。コロナ禍でいろいろなイベントが縮小・中止される中にあって、「ほっこり幸せ~」を感じた瞬間でした。

 

 

むかしの洗濯体験

社会で「むかしの生活」を学習しており、その一環として、むかしの洗濯体験をしました。学校で汚れた雑巾を洗濯板とたらいを使って洗いました。
 「水が冷たかった」、「汚れがかなり落ちた」といった声が聞こえていました。大変さに気づいた児童も多かったです。

雪遊び

 2月10日今年初めてまとまった雪が降り、用土小の校庭にも雪景色が広がりました。短時間ではありましたが、雪に触れて楽しく遊ぶことができました。

 またまたひとつ、思い出が増えましたね。2年生もあと少し。思い出作りもラストスパートです。

 

昔の遊びを楽しもう!

 お手玉、おはじき、けん玉、あやとり、すごろく、竹とんぼ、羽根つき、囲碁、こま・・・たくさん遊びました。

 難しさを感じながらも、練習してできるようになることをとても喜んでいました。本来であれば、地域の方を先生としてお呼びし、レクチャーしていただきたいところですが、コロナ禍ではそうもいかず、それでも楽しく遊べて大満足です!

 

興奮・ヤッター! 節分「鬼は外!福は内!」

 2月3日、レク係を中心に企画し、みんなで準備をしてきた「豆まき」をしました。

 鬼に立候補した児童は手作りの鬼のお面をかぶり、豆は雑紙を丸めて作って投げました。短時間ではありましたが、無事に邪気を払い、福を招くことができたと思います。

 もうすぐ3年生、思い出がまたひとつ増えました。

道徳講演会

 町内の小中学生を対象に、道徳講演会がライブ配信で行われました。

 講師は株式会社RDS代表取締約社長の杉原行里様で、『今日の理想を未来の普通に』という演題で、御講演されました。杉原様からの熱いメッセージをいただいた5・6年生の児童は、自分の将来について考える機会やヒントを得たようでした。

 

算数 かたちあそび

 算数の授業では、「かたちあそび」を学習しています。 空き箱やお菓子の筒、空き缶を使って、高く積み上げる競争をしました。

 子どもたちは、「大きい箱を下に置こうよ。」「この筒は長いから使えそうだね。」など、グループごとに知恵を出し合っていました。他にも、動物の形を作ったり、同じ形ごとに仲間分けをしたりしました。

 ①ボールのかたち②さいころのかたち③つつのかたち④はこのかたち、それぞれの特徴について学習しました。

 子どもたちはとても楽しそうに意欲的に学習していました。空き箱などの御準備、ありがとうございました。

 

大根の収穫

 9月上旬に植えた大根を収穫しました。約2か月で大変立派に成長しました。

 青々と新鮮な葉付き大根を持ち帰り、大根葉のふりかけやふろふき大根、おでんやサラダなど、おいしい料理に変身したようです。大根を入れる袋を持ってくるよう事前に話していたのですが、予想を上回る大きさだったので、袋から飛び出してしまい、持ち帰るのも大変そうでした。ちょうど一斉下校の日だったので、高学年のお兄さん・お姉さんが大根を持って歩く様子を見てほっこりしたのでした。

 

さつまいも・大根を収穫をしました。

 学校の畑で、さつまいも・大根を収穫しました。

 5月に植えたさつまいもは、ぐんぐん蔓を伸ばしていました。蔓を片付け、土を掘ると、中からは大きなさつまいもが!子どもたちは、さつまいもを傷つけないように大切そうに掘っていました。

 大根の収穫では、以前国語で学習した”おおきなかぶ”のことを思い出し、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と友達と協力しながら、大きな大根を引き抜いていました。

 このあと、白菜の収穫もあり、持ち帰る予定です。 ぜひ、御家庭でおいしく召し上がってみてください。

  

用土小 おそうじ名人

9月から、毎月、おそうじを頑張っている人を選ぶ取組を行っています。
3回選ばれると、「用土小おそうじ名人」になり表彰されます。
選ばれた人は、保健室前に掲示されています。
おそうじ名人がどんどん増えると、用土小もどんどんきれいになって
いくのではないでしょうか。
11月も引き続き、おそうじを頑張りましょう。

さつまいも堀り

 学校菜園で育てていたさつまいもの収穫をしました。

 5月に植えた苗は、ジャングルのように蔓を伸ばし、土の隙間からは大きそうな芋が顔を出していました。 掘ってみてびっくり!「こんなに大きなさつまいも初めて見た!」と子供たちも掘るのに一苦労していましたが、巨大なさつまいもがたくさん採れました。大きなミミズや得体のしれない虫もいたりして「キャーキャー」言いながらも、一生懸命根気強く掘っていました。

生活科校外学習「ぐんまこどもの国」

 生活科校外学習で「ぐんまこどもの国」へ行ってきました。

 入学以来、バスに乗ってどこかへ行くという校外学習が初めての子供たち。運動会が終わった直後から、もうこの日を待ちに待っていました。

 秋晴れの中、1年生とグループを組み、存分に遊ぶことができました。たくさんの遊具を駆け回って遊び、大型のローラー滑り台やドーム型のトランポリンでは大はしゃぎ。おいしいお弁当も食べ、大満足の一日でした。

 

生活科見学に行ってきました

 10月20日(水)に生活科見学で、ぐんまこどもの国に行きました。

 子どもたちは、朝からワクワク。大きなバスに乗り込み学校を出発しました。到着して、グループごとに活動開始。

 ターザンロープやふわふわドーム、ローラー滑り台など、たくさん体を使って遊びました。「次、あっちに行ってみよう!」「あれ、楽しそうだね!」と2年生が優しくリードしてくれ、安全に遊ぶことができました。

 おいしいお弁当を食べて、とっても楽しい1日になりました。

  

運動会★2021

 2021年度用土小学校運動会が開催されました。新型コロナウィルス感染症の影響で、緊急事態宣言下での開催を断念し、9月から3週間の延期を経て、縮小型の開催ではありましたが、無事に執り行うことができました。

 小雨の降る中での開会となり、天候が心配されましたが、各ブロックの競技中は雨が降ることなく、ほぼ定刻通り進行しました。 2年生は、まず80m走です。昨年より30mも距離が長くなりました。みな全力で走り切りました。 ブロック別の得点種目である「玉入れ」も、表現ダンス「おいうえおんがく」も、とても可愛らしく、また大変立派にやり抜きました。 温かい応援と励ましをありがとうございました。

 

はじめての運動会、がんばりました!

 10月16日(土)運動会が行われました。

 小学校生活初めての運動会。50メートル走、玉入れチェッコリ、ダンス「あいうえおんがく」、どれも本番が一番上手にできていました。他学年の競技も、教室でオンライン観戦をしました。

 運動会の感想を聞くと、「楽しかった!」と、元気な声で答えてくれました。1年生全員で参加できたことが、とても嬉しいです。たくさんの応援、ありがとうございました。

  

生活科 水あそびをしました!

 生活科の学習で、水あそびをしました。的当てや、バケツに水を入れるレースを行いました。

 道具によって水の出方が違ったり、遠くに飛ばす方法を考えたりしながら水あそびを楽しみました。水でビチョビチョになっている児童も多くいましたが、楽しく学習することができました。保護者の方には、用具の準備をしていただき、ありがとうございました。

 

算数 ながさをくらべてみよう

 算数の学習で、「ながさ」について学習しました。グループごとに、教室の中にあるものをテープでうつしとりました。 子どもたちは、ロッカーの横の長さや、椅子の高さなど、様々な場所を調べていました。

 ”はじをそろえる”ことをポイントにして、ながさくらべを楽しく学習することができました。

 

学校での新しい生活様式での取り組み

 本日より給食が始まりました。 新型コロナウィルス感染症の再拡大の状況を踏まえ、感染対策をより徹底し、児童にもその理由をしっかりと伝えた上で、本日より1学期との変更点を確認しながら、実践しました。

 子供たちも、真剣な表情で自分の役割を果たし、食事中も話しをすることなく、指導した通り行動していました。いつの日か、グループで食事を囲み、楽しく会話しながら食べられる日が来ることを願って、今は感染予防を最重要事項として、取り組んでまいります。

 家庭での感染予防の取組にも生かせるかと思いますので、「新しい生活様式の歯みがきの仕方」(日本学校歯科医師会HPより)を参考にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

2学期 スタート!!!

 42日間の夏休みが明け、いよいよ2学期が始まりました。 新型コロナウィルス感染症対策を徹底し、実り多き学校生活となるよう努めてまいります。

 さあ、子供たちはといえば、少し日焼けし、背も伸び、一回りも二回りも逞しくなりました。 夏休みの課題にも一生懸命に取り組み、その作品を一つ一つ見ながら、感心させられっぱなしでした。 2学期は、さまざまな行事が予定されていますが、刻々と変わる感染状況を見極めながら、対応していきたいと思いますので、御協力、御理解をお願いいたします。

 

2学期がスタートしました

 9月1日(水)から2学期がスタートし、教室には子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 始業式では、コロナウイルス感染対策についてのお話や代表児童の作文発表、東京オリンピックやパラリンピックの話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。

 2学期は行事が多くあります。感染対策をしつつ、子どもたちとたくさん思い出を作っていきたいと思います。

2学期の始まり!

 いよいよ、2学期の始まりです。 5年1組の教室に、明るい笑顔が戻ってきました。

 今日は、TEAMSによる始業式を行いました。 「ピンっ!」と伸びた背筋から、2学期へのやる気が見えました。 2学期も、高学年としての力の見せ所です。 力を合わせてがんばっていきましょう。