用土小のできごと

用土小のできごと

運動会の練習が始まりました。

本日より運動会の全体練習が始まりました。今日は児童会を中心に開会式の練習を行いました。また、校長先生からお話をいただきました。緊張した表情の1年生と期待に胸をふくらませている2~5年生、全校児童をまとめようと真剣な表情で取り組む6年生とさまざまな様子が見られました。保護者のみなさまも運動会当日を楽しみにしていてほしいと思います。

2学期の始まり

 夏休みを終え、心身ともに成長した6年生が教室に戻ってきました。夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを話し合い、幸せな時間を共有することができました。

 2学期は多くの行事を予定しています。行事に向けて取り組む中で、一人ひとりの花が咲くように、共にがんばっていきたいと思います。

 

星 5年生 2学期がはじまりました!

9月1日から2学期がはじまりました。

教室に元気な声がもどってきて嬉しく思います。

2学期は、運動会、親善運動会、宿泊学習、持久走大会と行事がたくさんあります。

5年生全員のパワーを合わせて、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

2学期も、よろしくお願いします。

 

2年 力作ぞろいのアイディア貯金箱!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みに制作したアイディア貯金箱です。

どれも力作ぞろいです!!!

いよいよ、2学期が始まりました。

運動会や生活科見学など、教室をとびだして学ぶ機会がたくさんあります。

一つ一つの行事が「いい思い出」「いい学び」なるように、精一杯がんばってまります。

御支援、よろしくお願いします!

キラキラ 2学期スタート!元気いっぱい1年生!

いよいよ2学期が始まりました。42日間の長い夏休みが終わり、学校主体の生活に戻ります。

始業日の子どもたちは、表情も明るくとても落ち着いていて、ホッと一安心です。

今学期は、運動会・生活科見学・持久走大会と行事が続きます。たくさんの思い出を作りたいと思います。

教員の研修

長い夏休み、用土小学校の先生たちも暑さに負けず指導力向上のための研修を進めています。本日は、普段、用土小学校の子供たちもお世話になっている、俳句の先生である関根要造先生を招いて、国語の授業について指導をいただきました。

花丸 5年生 1学期が終わりました!

7月20日(水)1学期終業式が行われました。

感染予防の為、オンラインでの実施となり、校長先生から1学期頑張ったことへのお話や励ましの言葉をいただいたり、代表児童による作文発表がありました。また、終業式後には、夏休みの過ごし方について、できることをさらに伸ばしたり、水の事故にあわないように約束をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は1学期お楽しみ会を行ったり、使った教室を掃除したりしました。

通知票を手渡し、子供たちと一緒に1学期の頑張りの振り返りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 最後に写真を撮りました。全員そろいませんでしたが、また2学期に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。よい夏休みをお過ごしください。

2年 「絵の具のもようで びっくり 生き物」

 

図工の作品が完成しました。

上の2つの絵は、「絵の具を垂らした模様」から、生き物を見つけました。

 

こちらの2つは、絵の具を溶かした水の泡で画用紙に模様を付けました。

どの作品も、低学年らしい勢いのある作品に仕上がりました。

夏休みの教育相談で来校した際には、ぜひ、ご覧ください。

 

1学期終業式

7月20日(水)

児童一人一人の成長が、いろいろな場面で見られた1学期。早いもので、今日は終業式となりました。新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインで終業式を行いました。学年閉鎖をしている6年生も、タブレットで参加してくれて、ICT活用の素晴らしさを痛感しました。

学年ごとの良い所や1学期の振り返りをしたり、夏休みの安全な過ごし方について話したりしました。

コロナ対策や熱中症に気をつけて、楽しくて有意義な夏休みを過ごしてください。そして、9月1日に元気な顔で会いましょう。待っています。

2年 「1学期 がんばったこと発表会」をしたよ

 

 

15日に、「1学期 がんばったこと発表会」をしました。

「算数がんばりました。」「マラソンを頑張りました。」など、1学期にがんばったことを発表しました。

みんなの前で発表をするのは、少し恥ずかしかったようですが、その表情からは大きな自信を垣間見ることができました。

そのあとは、ゲームをして楽しみました。

 

3ツ星 5年生 家庭科 裁縫

家庭科では、裁縫の勉強をしています。

玉止め、玉結び、なみぬいなど基本的な縫い方を学習しました。

初めて針を使う児童もおり、全員顔が真剣に。

何度も繰り返し練習するうちに、素早く綺麗に縫えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「命を大切にする週間」について

7月12日(火)

寄居町では、7月11日から20日まで、「命を大切にする週間」として、命についての勉強をしています。放送で、以下の内容について全校児童に話をしました。

「命とは、人と出会う」ことです。この広い地球の上で、用土小学校で共に過ごす151名の皆さんと出会えたことは「すごいこと」「すばらしいこと」です。また、長い長い人間の歴史の中で,この時代をともに生きることも「すごいこと」「すばらしいこと」です。そう考えると、周りに人たちをとても大切に思いませんか。

相田みつを さんの「自分の番 いのちのバトン」という詩を朗読します。

 「自分の番 いのちのバトン」 相田みつを

父と母で二人

父と母の両親で四人

そのまた両親で八人

こうしてかぞえてゆくと

十代前で、千二十四人

二十代前では ?

なんと、百万人を超すんです

過去無量の

いのちのバトンを受けついで

いま ここに

自分の番を生きている

それが

あなたのいのちです

それが わたしの

いのちです

 「命とは、命のバトンを受け継いで、今を生きている」ことです。体育のリレーを想像してください。前の走者から受け取ったバトンを持って走っている自分の姿。バトンは受け継がれてきた命であり、走る距離は自分の人生です。そう考えると自分の人生は自分のもの。しかし、自分の命は自分だけのものではないということです。かけがえのない、たった一つしかない自分の命を大切にしてください。

 

 

 

 

1学期最後のパワーアップタイム

7月12日(火)

1学期最後のパワーアップタイムの日です。毎日コツコツと体力作りに励んできた用土っ子。今朝は、曇りの天気のため、いつもより涼しく感じられました。がんばるぞという気持ちが伝わってくるような力強い走りに、成長を感じます。マラソンカード1枚達成した児童や2枚目を達成した児童もいました。暑さに負けず、元気な体作りに、これからも励んでほしいと思います。

3年生 理科 生き物の学習

野澤雅美先生にお越しいただいて、生き物についての授業をしていただきました。

いろいろな種類のカメムシがいることを写真を見ながら学びました。

子供たちは新種を見つけた時のお話に興味深々でした。

3年生の中から将来の昆虫博士になる人がでてくるのが楽しみです。

 

 

2年 カメムシ先生が来たぞ!

 

生活科「生き物 仲良し 大作戦」の学習で、町内に住む『カメムシ先生』と一緒に授業をしました。

 

 

カメムシ先生からは、「生き物を好きになったきっかけ」「生き物を飼育するうえで大切なこと」「昆虫の体のつくり」など、たくさんのことを教えていただきました。

 

 

みんな真剣に学習することができました。

キラキラ 水泳学習

先週の酷暑で実施できなかった水泳学習を再開しました。

少しずつ水に慣れ、顔をつけられるようになってきました。

ビート板を使用し「ラッコ」になって浮いてみたり、プールの淵につかまって「こいのぼり」になってみたり、大変楽しく学習に参加しています!

 

授業参観ありがとうございました。

6年生は、修学旅行で学んだことや感じたこと、感謝の気持ちを伝える「まとめ」発表会を行いました。どの班も、自分たちで撮った写真を入れたり、クイズ形式にしたりしながら工夫して発表することができました。

保護者の皆様も、ありがとうございました。

朝マラソン

本日は先週と比べ、過ごしやすい気温でした。子供たちは先生と一緒に朝マラソンに力を入れる姿が見られました。

埼玉県の体力向上の合言葉は

『コツコツときたえた体はたからもの』

毎日の積み重ねが大切ですね。

2年 絵の具って、楽しい!

 

絵の具の使い方を学びました。

 

まずは、用具の置き方を学びました。

そして、いろいろ色を塗る学習です。

 

 

写真のように、新聞紙を机に敷きますので、用意をお願いします。

 

スポンジがあると便利です。

写真のように面白い色が塗れます。

 

さぁ、これからどんな作品が生まれてくるか、楽しみですね。

汗・焦る 5年生 水泳学習

水泳学習が始まりました。

5月にプール清掃をし、自分たちで綺麗にしたプールに入れることをとても楽しみにしていました。

 

5年生の目標は、「クロール・平泳ぎで25メートル泳ぐ」ことです。

安全面に気をつけながら、学習を進めていきたいと思います。

 

『生き物の秘密を大発見!』を見に行きました。

視聴覚室で開催されている、『生き物の秘密を大発見!』を見に行きました。

一人ひとりルーペを持ち、隅々までよく見ていました。新たな発見や驚きがあったようで、「また見に行きたいです!」という声もありました。

新聞社の記者さんも来校され、用土小の代表としてインタビューも受けました。

 

 

3年生 リコーダー講習会

リコーダー講習会がおこなわれました。

リコーダーの持ち方や正しい姿勢など詳しく教えて頂きました。

講師の先生に、リコーダーの音色が良いとほめてもらえてみんなニッコリでした。

いろいろな種類のリコーダーにみんな興味津々でしたね。

 

王冠 2年生が遊んでくれました!

 2年生が1年生と遊ぶ会の計画を立て、5グループに分かれて楽しく遊んでくれました。

 あるグループは「だるまさんが転んだ」、また別のグループは「こおりおに」と、1年生でも分かる簡単なルールの遊びを考えてくれていました。

 今後、休み時間等でも1・2年生が仲良く遊ぶ姿が見られればいいなと思っています。

 

 

キラキラ 鍵盤ハーモニカ講習会

 先日、楽器店の講師の先生をお招きし、講習会を行いました。コロナ禍における指導が困難な状況が続き、1・2年生合同での実施となりました。児童は、目を輝かせて興味深く聞き、意欲的に参加することができました。

 今後も、換気に配慮し、感染対策を講じた上で、楽器の指導にも注力していきます。

 

 

2年 1年生と遊ぼう会

 

 

 

 

6月21日

生活科の学習で、「1年生と遊ぼう会」を開きました。

2年生が1年生のことを考えて、楽しめるものを計画しました。

司会を務めた児童は、「緊張した」と話していました。「成長するための、いい緊張」ですね。

こういう経験を積んで、少しずつ成長してくのだと、実感しました。

『生き物の秘密を大発見!』開催

   寄居町教育委員会と県立自然の博物館共催により『生き物の秘密を大発見!』を、開催しています。

    6月20日(月)~7月1日(金)の2週間、本校の視聴覚室に昆虫の標本・小動物の剥製等が展示されますので、家庭・地域の皆様にも御覧いただけたらと思います。子供たちは本日から、視聴覚室へ行き、見学しています。子供たちは本物に触れ、目を輝かせていました。

 

 

歯の衛生月間

6月の歯の衛生月間に、むし歯予防に関する1,2年生は図画、3,4年生は標語、

5,6年生はポスターの作成を行いました。学校代表作品は保健室前に掲示をしました。

晴れ 初めてのプール

本日の3時間目、ずっと楽しみにしていた水泳学習を行いました。

用土小学校のプールは今日が初めて・・・。

水の冷たさやプールの深さに驚きながらも、歓声をあげ、よいスタートが切れました。あと何回入れるかな?

安全面に十分配慮しながら、水とたくさん遊びたいと思います!

6年 修学旅行

修学旅行全ての見学を終え、バスに乗り込みました。これから、用土小学校へ向け出発したいと思います。お迎え等の準備よろしくお願いします。子供たちは全員元気いっぱいです。

6年 修学旅行

おはようございます。

6月17日金曜日修学旅行2日目。全員元気に起床しました。

保護者の皆様も子供たちの初めての宿泊学習、コロナ禍で不安な点もあったかと思いますが、子供たちは短い時間で心身共に大きく成長しているように感じます。

2日目も朝から準備万端です。

6年 修学旅行

夕食を食べお風呂に入りました。

32人全員、元気に過ごしています。

今日は朝早くからたくさんの見送りや美味しいお弁当の準備ありがとうございました。

おかげさまで1日目を元気いっぱい過ごせました。

6年 修学旅行

今、新江ノ島水族館でお昼を食べています。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。子供たちはイルカを見ながらのお昼に目を輝かせています。

随時ブログを更新していきますので是非いいねボタンを押していただけると、こちらからも保護者のみなさまに見ていただいていることが確認できます。

御協力よろしくお願いします。

6年 修学旅行に出発

用土小学校6年生が16日木曜日、6時半に鎌倉に向けて出発しました。

感染症対策をしっかりして6年生全員で元気に行ってきます。

6年生の保護者のみなさま、朝からお弁当の用意や見送りありがとうございました。

随時ブログを更新していきますので是非いいねボタンを押していただけると、こちらからも保護者のみなさまに見ていただいていることが確認できます。

御協力よろしくお願いします

 

新体力テストがありました

用土小学校の子供は毎朝、学校に来るとマラソンを続けています。朝の適度な運動は、体力だけでなく、脳を活性化させ、学習にも力が入ると言われています。

今週は毎日続けてきたマラソンの成果を運動面で発揮しました。

ジャガイモの収穫です

 6月13日に4月から世話をしてきたジャガイモが収穫を迎えました。

とてもよいできで、たくさん収穫できました。

 収穫している児童たちもうれしそうでした。

 たくさんおみやげで持って帰ることができました。

   

3年生の係活動

3年生の自然紹介係が自然探しに行ってきました♪♪
係の人たちが、クラスの友達を連れてタンポポの綿毛やクローバーなどたくさんの発見ができましたね☆

 

 

2年 生活科

生活科で生き物の学習を進めています。教室前で飼っていたアオムシはちょうど、ちょうちょに成長しました。子供たちは嬉しそうに担任の先生とちょうちょを外へはなしました。

6年 理科

理科で植物の吸い上げ実験を行いました

植物がどのように水を取り込んでいくのか染色液につけて観察しました。

根に見立てたニンジン

茎に見立てたセロリ

葉に見立てたブロッコリー

に吸い上げをさせました

子供たちは水の通り道があることを目で確認することができました。根に見立てたニンジン

2年 町たんけん!

 

6月2日(木)に、町たんけんに行ってきました。

用土駅、JAふかや用土プラザ、用土郵便局、大木洋品店、セブンイレブン用土店、用土駐在所

見学先の皆様には、たいへんお世話になりました。

ありがとうございました。

  

子供たちは、交通や見学のマナーを守って、しっかりと学習することができました。

 

 

 

4年 深谷清掃センター

 

お昼を食べて、午後は深谷清掃センターの施設見学をしました。ゴミ処理の仕組みについて学習しました。またゴミを燃やした熱を有効利用し、温水プールパティオに利用しているということを知りました。

子供たちが驚いていたことは寄居町から1年に出るゴミの量は用土小学校のプール40杯分にもなるそうです。分別することで清掃センターに少しでも協力することが大切だと学びました。

 

資源回収について(御協力お願いします)

おかげさまで少しずつ資源回収が進んでいます。6月10日まで回収を行っておりますので、不要になった紙類やアルミ缶、ペットボトル等を学校に持ってきていただけたらと思います。この資源回収での収益金は用土小学校の子供たちのために活用させていただきます。ご協力お願いします。

 

プール清掃

5月27日(金)

午後から晴れたので、5年生と6年生の児童が、プール清掃をしてくれました。大変汚れていましたが、皆で力を合わせて、一生懸命きれいにしてくれました。一人一人が、黙々と掃除をしてくれたおかげで、見違えるほど、きれいになりました。学校のリーダーとして頑張ってくれたおかげで、今年も水泳学習ができます。さすが、用土小の高学年のみなさんですね。

鉛筆 5年生 学力テスト

5月13日(金)埼玉県学力学習状況調査が行われました。

国語、算数、質問紙の3時間実施されました。学力テストでは、昨年度からの一年間の学力の伸びを知ることができます。子供たちは少し緊張したような表情で、テストに臨んでいました。3時間のテストが終わると「終わった~」「算数は結構できた!」など、ホッとしたような表情が見られました。どの子も最後まで諦めることなく、集中して取り組むことができました。

注意 5年生 交通安全教室

5月16日(月)に交通安全教室がありました。

5年生は、自転車の安全な乗り方についてのDVDを視聴しました。自転車に乗る前の点検、見通しの悪い交差点での危険予測などについて学びました。頂いたパンフレットには「自転車安全利用五則」が載っています。御家庭でも、安全な自転車の乗り方について話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 色鮮やかな教室へ

 

5月ももうすぐ終わり。

6月がやってきます。

2年生の教室では、児童が図工や係活動で作った作品がいろいろなところに飾ってあります。

 

はみがきポスターを描きました。

力作ぞろいです。

 

 

この子は、「芝坊やの芝太郎」です。

すこしだけ、髪の毛が生えてきました。

除草作業

5月24日(火)

校庭の木々が茂り、緑がまぶしい季節となりました。校庭の草も伸びてきて、全校児童で除草作業を行いました。低学年は手で、高学年は道具を使って、黙々と作業を行っていました。多くの草がとれて、ずいぶんときれいになりました。

リーダー紹介集会・たてわり結団式

 17日(火)に、リーダー紹介集会とたてわり結団式が行われました。

 リーダー紹介集会では、児童会役員や委員長、クラブ長が中心となって、自己紹介や目標を発表しました。「はいっ」という返事、校庭に響き渡る声など、最高学年としての素晴らしい姿が見られました。

 今年の学校スローガンは、【みんなで広げるやさしさの輪 ニコニコあいさつ用土っ子】です。小さなやさしさを広げ、大きな輪となるように、ニコニコのあいさつで溢れるように、全校で力を合わせてがんばっていきたいと思います。

 たてわり結団式では、応援団長と縦割り団長を中心に、6年生一人ひとりがグループのリーダーとして、下級生をまとめました。

避難訓練

 12日(木)、地震と火災発生時を想定した避難訓練が実施されました。

 6年生は、校舎の一番奥からの避難のため、全校で最後になります。子供たちにも、その事を伝え、危機感をもたせました。そして、昨年度から話している、『テストは90点や95点でも嬉しいかもしれないけど、避難は絶対に100点満点でなければいけない』ということを再度確認しました。6年生初めての避難訓練は、しっかりとした態度で行えたと思います。自然災害はいつ起こるかわかりませんが、その『いざ』のために、『今』できることを疎かにしないように引き続き声かけしていきます。

    また、山田先生より、『学校以外で大きな地震があった時、家族と離れ離れになっていたら、どこにどうやって避難しますか?』というお話がありました。ぜひ、御家庭でお子さんと確認をしてみてください。

 

 

 

 

 

交通安全教室

5月16日(月)

朝から小雨が降っていたので、交通安全教室を体育館と視聴覚室で行いました。1年生と2年生は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。3年生は自転車教室を実施し、4年生は自転車免許取得について学びました。5年生と6年生は、交通安全のDVDを視聴し、安全な自転車の乗り方を学びました。かけがえのない1つしかない尊い命を大切にする学習ができました。学んだことを今日の下校から生かして、生活をしていきましょう。

食育の日(お弁当)

11日は食育の日でした。

持ってきたお弁当を教室でいただきました。

みんなおいしそうに、そして楽しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を用意してくださったお家の方、ご協力ありがとうございました。

笑う あいさつ運動

児童会役員会では、毎朝「あいさつ運動」を行っています。

今週から、6年生の有志児童による『あいさつ応援団』も加わりました。

より一層、あいさつが溢れる学校を目指して、がんばっていきましょう!

 

 

投げ方教室の実施

業前のパワーアップタイム(マラソン)の前に、全校児童に投げ方教室を行いました。ボールを持った姿勢から『カニ☆シャキーン・トン・トン・クル』を合言葉にフォームの確認を行いました。

新体力テストの結果から埼玉県の子供たちの運動能力の課題は投力だと言われています。正しい投げ方で、ボールを遠くに投げることができるよう、御家庭でも休日等を利用してキャッチボールをしてみてください。