用土小のできごと
鍵盤ハーモニカとリコーダー講習会
5月15日(月)
今日は、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会と3年生のリコーダー講習会がありました。音楽の授業で、初めて習う楽器のため、講師の先生にお出でいただき、使い方や音の出し方を学びました。児童らは、講師の先生の美しい音色に聞き入り、自分もそのように演奏したいなという思いで、一生懸命に学んでいました。音楽の授業で、より親しみ、練習を重ねることで、鍵盤ハーモニカやリコーダーが好きになってくれることを願います。
2年(生活科)
2年生の生活科では、トマトの苗を育てます。子供たちは肥料と土を混ぜ合わせ、プランターにその土を入れて、苗を植えました。「大きくなあれ。」と声をかけながら水をあげていました。
パワーアップタイムについて
パワーアップタイムでは、時間走を行いました。子供たちは、学年別に目標の周数を決めて、走っていました。
寄居町 食育の日「お弁当の日」
5月10日は、お弁当の日でした。高学年の目標は、バランスの良い献立を考え、家族と一緒に調理してみることです。おにぎりを握ったり、卵焼きを作ったり、お弁当箱に詰めたり、何らかの形でお弁当作りに挑戦したようです。
当日は、会話も楽しみながら、有意義な食事のひとときとなりました。
食育の日について
食育の日なので弁当持参となりました。
食材をお家の方と買い出しに行った児童や、お弁当作りを朝から一緒に行ったという児童もいました。
お昼の時間には、素敵なお弁当に目を輝かせて、一生懸命に食べていました。
お忙しい中、お弁当の準備等、御協力ありがとうございました。