用土小のできごと
理科(3年)
3年生の理科では、帆かけ車を作成し、風を送ったり、うちわであおいだりしながら進む距離の実験をしています。
図工(1年)
1年生では、箱や折り紙を組み合わせて生きものや乗り物を作成しています。たくさんのかざりをつけ、素敵な作品が出来上がってきています。完成が今から楽しみです。
第1回学校保健委員会を実施しました。
第1回学校保健委員会を視聴覚室にて実施しました。
保健委員会の児童による発表を、数年ぶりに実施することが出来ました。
学校歯科医、学校薬剤師の先生方にも御出席いただき、
用土小学校の健康診断の結果や体力テストの結果について報告をしました。
詳しい内容につきましては、7月5日配布の第1回学校保健委員会便りを御覧ください。
野菜が採れるようになりました。
毎日水やり、草むしりをしているおかげで美味しそうな野菜ができ始めました。きゅうり、なす、ピーマン、インゲンが大きくなっています。ジャガイモも、もうすぐ掘れそうです。
水泳(全学年)
本日は、天候に恵まれ、全学年で水泳学習に取り組みました。今年度、それぞれ、目標や自己記録に向かって、用土っ子全員が一生懸命、水泳学習に取り組んでいます。