用土小のできごと
たてわり遊び
7月16日に第1回たてわり遊びを行いました。あいにくの雨で、校舎内での活動となりましたが、各班とも異学年間の交流ができていました。少し照れくさそうにしつつも、とても楽しそうで和やかな雰囲気でした。
5年 図工「わたしの町のひみつ 教えます」
図工「わたしの町のひみつ 教えます」では、名前のビルを作って町を表現しました。
はじめのうちは、名前ビルを立体的に描くのに戸惑っていましたが、練習を何度かしたら、御覧の通り素敵な町が完成しました。
一人一人、表現するものが違いとても素敵です。
面白い作品がたくさん仕上がりました。HPに載せたものはほんの一部です。
教室の廊下に飾ってありますので、教育相談にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
5年 お楽しみ「夏祭り」
学級活動で決まった「5年生 夏祭り」を行いました。
スーパーボールすくい、なぞなぞ、おみくじ、きもだめし、射的、すいかわり
ダンス
どれも、趣向を凝らした出店ができました。
みんなで作り上げた『夏祭り』とっても楽しかったですね。
次回はどんなことをやるのか、今から楽しみです。
朝顔「団十郎」が咲きました
昨日は、アイスクリームみたいなつぼみでしたが、今朝、綺麗に咲きました。
うっとりです✨
「朝顔「團十郎」を楽しむ会」 の方から寄贈いただきました
「朝顔「團十郎」を楽しむ会」 の方から寄贈していただいた、「天下一」が咲きました。
薄いピンクのかわいい花がさき、心がほんわりしました。隣には、「団十郎」がアイスクリームのようなつぼみをしています。えんじ色の気品のある色でした。綺麗に咲くのを、楽しみにしています。
2年生 生活科お蚕さん
生活科の「生きもの大好きだいさくせん」で、お蚕さんを飼育しています。
毎日、変化を観察し、新発見をしています。
学校保健委員会
6月27日に第1回学校保健委員会が開催されました。その中で、児童保健委員会の皆さんが堂々と虫歯の予防について発表できました。当日の内容をまとめて学校保健委員会だよりを御家庭に配付しておりますので、御家庭でもお子さんの生活習慣について話題にしてみてはいかがでしょうか?
じゃがいもの収穫をしました。
今年もたくさんのじゃがいもを収穫することができました。
全学年の児童がじゃがいもを持ち帰りました。
おうちでおいしく料理をして食べてください。
7月2日(火) 寄居中学校区学校運営協議会が行われました。
今回の寄居中学校区学校運営協議会は、用土小学校で行われました。
用土小学校の先生や子供たちの授業を公開し、用土小学校のことを知っていただきました。
協議会では、寄居中学校区で、よりよい教育活動が行われるよう話し合いをしました。
はじめての新体力テスト
6/25(火) 新体力テストを行いました。1年生にとっては、すべての学校行事が初めてで、真剣に取り組んでいました。50メートル走、ボール投げ、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを実施しました。新記録が出た児童も多くいました。終わった後は、「楽しかった~。もう1回やりたい!」と話してました。