用土小のできごと

用土小のできごと

用土地区子どもを守る会

5月16日(金)、本校の体育館において用土地区子どもを守る会の全体会議が行われました。

約100名の方に御参会いただき、地域・保護者・学校が一体となって用土地区の子どもたちを守るための取組について確認しました。

用土地区で長年培われてきた素晴らしい取組を今後も引き継いでいきます。

5年 「お湯を沸かしてお茶をいれよう」

 

 

家庭科室の使い方やお湯の沸かし方を学習しました。

煎茶を飲みましたが、苦くて飲めないという子もいました。

寄居町食育の日では、お弁当の準備をありがとうございました。

おうちの人と一緒にお弁当作りを頑張った人もたくさんいました。

シン・6年生 入学式・新学期準備

 

入学式・新学期準備を行いました。

新しい6年生は、少しだけ早く新しい先生方との出会いもありました。

 

1年生の教室を飾り付けたり、校舎内を清掃したり、クラスの荷物を整理したりしました。

少ない人数ですが、全員が精力的に作業をしてくれました。

さすが、6年生だね!

 

後半は入学式の動きの確認をしました。

校歌を歌ったり、代表児童が作文を読んだりして、練習をしました。

いよいよ、最高学年が幕を開けます。

どんな学校をつくっていってくれるのか、今から楽しみです。

 

ありがとうございました。

5年 「エッグシェルター」

3/21に「エッグシェルター」というアクティビティを行いました。

卵を成長という宝物に見立て、燃えさかる宇宙船(学校)から脱出させるという活動です。

シェルターを作るのに使える道具は

「新聞紙 1枚」「ストロー 1本」「ビニールテープ 1m」

これだけです。

グループごとに知恵を絞り、協力してシェルターを完成させました。

完成したシェルターはこちらです。

果たして無事に宝物を脱出させることはできたのでしょうか?!

緊張の一瞬・・・いざ!

 

 

見事、3班とALTが作った2つのシェルターが脱出に成功しました!!!

 

活動の後はふり返りをしました。

「みんなで意見を出し合うこと」「いろいろなアイディアを検討してみること」

「役割分担をして、時間内に作り上げること」「卵は割れてしまったけど、協力できたので楽しかった」など。

活動を振り返ることで、多くの大切なことに気づくことができました。

「エッグシェルター」の体験から学んだことは、6年生でよりよいクラスを作るためにも役立つという気づきもありました。

 

 

※卵は古くなった物を使用しました。

学校 卒業までのカウントダウン(6年)

 今学期は、全員出席の日には、集合写真を撮るようにしています。

 今回は、子どもたちの希望で、校長先生の許可をいただき、屋上で撮影しました。

 6年生を送る会での「ヒーローショー」や卒業制作完成の記念としての撮影もしました。

 

6年生を送る会

3月5日(水)に6年生を送る会がありました。

お互いに感謝の気持ちをこめて、劇や歌のプレゼントを贈りました。

笑いあり涙ありの素敵な時間を過ごすことができました。

   

   

 

 

 

 

リーダー引き継ぎ式

今朝、体育館にて1年生から4年生が憧れのまなざしで見つめる中、6年生から5年生にリーダーの引き継ぎを行いました。6年生の力強い言葉、立派の態度を、5年生もしっかり受け止めていました。6年生、今まで用土小を引っ張ってくれてありがとうございました。

素晴らしい用土小学校の歴史を、これからも皆で繋いでいきましょう。明日は、6年生を送る会が予定されています。素敵な会になりますように。

4年生 図工

「絵から聞こえる音」の学習で、一つの絵から、どんな音が聞こえるかを考えました。

振り返りでは、「想像することで世界が広がった。」という児童もおり、目を凝らして耳を澄ませ、想像力をふくらませることができました。

 

4年生 6年生と交流

業間休みに、6年生とドッヂボールをしました。

6年生の力強さやボールスピードに驚きながらも、一緒に楽しく遊ぶことができました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

4年生 保健

栄養教諭の先生にご来校いただき、授業をしました。

「すくすく育つには、どんなことに気をつけたらよいか考えよう!」をめあてに、今までのすいみんや食事、運動について見直しました。

初めて知ることもたくさんあり、とても良い学びになったようです。

5年 こども新聞を使って

 

 

総合的な学習の時間では「食」をテーマに学習をしています。

こども新聞の記事を切り取って、テーマごとにまとめました。

「食文化」「料理」「食に関する仕事」「栄養」など

いくつかのテーマに分類することができました。

これから一か月かけて調べ、レポートを書いてまとめていく予定です。

5年 新しい図書室で

 

 

 

新しい図書室での本の貸し出しが始まりました。

新しく整理された図書室で、楽しそうに本を手に取っていました。

一人一冊。一週間借りることができます。

本の持ち帰りの際には、バッグが必要です。

本を入れるバッグの準備をお願いします。

2学期終業式 

用土小学校の2学期は、皆が活躍でき、力がたくさん伸びました。冬休みは、終業式にお話をした約束を守り、3学期に会いましょう!

4年生 体育科の学び

2学期最後の体育の授業では、跳び箱運動の発表会を行いました。

習得した技を、音楽に合わせて披露することができました。

自然と拍手が起き、子どもたちは達成感のあるよい表情をしていました。

4年生 体育科の学び

跳び箱運動の学習を行っています。

自分に合った練習の場を選択し、次々と技を習得することができています。

さらに、大きく・美しくを意識して取り組んでいます。