用土小のできごと

用土小のできごと

書写(5年生)

書きぞめ制作会を終えて、筆で書く文字に力強さが増してきました。5年生では、『あこがれ』という文字を書きました。

短縄チャンピオン大会に向けて

短縄チャンピオン大会に向けて、用土っ子たちが精一杯、練習を続けています。休み時間に異学年で交流することで、上手な児童や得意な児童が見本となっています。本日も、『2重跳びが、初めてできたよ。』と2年生が報告してくれました。

薬物乱用防止教室

 1月29日(月)に、学校薬剤師の先生をお招きし、6年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。お酒やタバコや危険ドラックについて、エナジードリンクなどのカフェイン含有飲料の話もありました。身近な飲み物にカフェインがどれくらい含まれているかを、実際に確認しました。これらの学習を通して、健康で安全な生活を心がけていこうと子ども達は、改めて感じていました。

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 給食ポスター完成

 

給食ポスターが完成しました。1年生らしい、のびのびした絵が揃いました。

 

 

子供の絵は、本当に素敵です。癒されます。

子供たちの絵を眺めるときは、「先生」という仕事をしていて嬉しいなと思う瞬間の一つでもあります。

素敵な作品をありがとうございました。

 

3年生(理科)

3年生は、理科の授業で、水を冷やし続けて、水の温度の変化を調べました。

子供たちは、真剣に温度計を見て、その変化を興味深そうに学習していました。

6年生(国語)

6年生は、国語の学習で伝記を読む学習を進めています。社会科の学習等で学んだ歴史上の人物で、1番興味深い人物を選んで、調べ学習を進めています。

人権教室

1/16 人権擁護委員の皆様を招いて、人権教室を行いました。「ぼくのきもち きみのきもち」の紙芝居を聞きました。子どもたちは、真剣に見たり話を聞いたり、人権意識の向上につながる有意義な時間となりました。

算数(4年)

3学期が始まりました。

毎日元気に活動しています。

 

算数では面積の学習をしています。

導入として陣取りゲームをしました。

ゲーム後、誰が一番広いのか比べるには、1㎠がいくつ分あるかを数えれば良いこと、広さを面積ということを学習しました。

1年 3学期スタート

3学期がスタートしました。

様々な体験をして、年生は元気いっぱいです。

 

音楽では、わらべうたを歌いながら、絵を描きました。

 

か~ごめ、か~ごめ。楽しそうに遊んでいます。

 

人権教室

「いじめをしないこと」「公正公平に行動すること」の大切さを学びました。

 

パワーアップタイムについて

今日のパワーアップタイムは、短縄跳びに取り組みました。曲に合わせた時間跳びと、後ろ跳びの練習を行いました。

休み時間に、縄跳びを使って遊ぶ児童も増えてきました。短縄チャンピオン大会が楽しみです。

6年生(スチレン版画)

6年生は、図工の学習でスチレンボードを使った版画に取り組んでいます。オリジナルの模様を作ったり、動物を描いたりしながら、作品作りを進めています。

スチレンボードは、彫刻刀を使わずに、身のまわりにあるもので引っかいたり、型押ししたりすることができ、表面に凸凹や模様をつくることが容易な素材です。

スチレンボードの特徴を生かしながら、自分らしい表現をしています。

 

2年生(書きぞめ)

2年生は、フェルトペンを使って、『元気な子』を書いています。明日の書きぞめ制作会に向けて、お手本をよく見ながら真剣に取り組んでいます。

読み聞かせ(1年生)

今日は、学校応援団の方が来校され、読み聞かせをしてくださいました。

1月1日に、最大震度7を観測した能登半島地震がありました。

そこで大きな地震に備えて『地震がおきたら』という大型絵本を読んでいただきました。

子供たちは地震がおきたら、どういう行動をとってらよいのかを、真剣に聞いていました。

6年(外国語)

6年生では、『What do you want to be?』の学習に取り組んでいます。

ALTの発音に合わせて、職業の名前を答えたり、自分のなりたい職業を発表したり、友達のなりたい職業を聞いたりすることができました。

また、ICT機器を有効に活用しながら授業を進めています。

5年(理科)

理科では、電流と電磁石の学習をしています。今日は、最後の実験であるモーターカーを走らせように取り組みました。

友達のモーターカーと競争したり、タイムを計ったりしながら、自分たちで制作した車を走らせることができました。

1年(学活)

1年生は、学級活動の時間に、大縄を使った運動遊びに挑戦しました。

『お〜な〜み〜、こ〜な〜み〜で〜(長縄を左右に振って波を作つくる)
 ぐるっと回って(長縄を回す) にゃんこの目め』(跳ぶ人が両足で長縄をはさむ)

という動きの練習を行いました。

跳び手以外の児童は、元気よく歌を歌いながら応援していました。

和やかな雰囲気の中、楽しそうに担任と練習に取り組んでいました。

全校短縄跳びについて

今日のパワーアップタイムでは、全校で短縄跳びを行いました。音楽に合わせてリズム跳びを行ったり、得意な技を跳んだりしました。

また、最後には時間跳びを行いました。どの児童も、冬休みに練習してきたようで練習の成果を発揮していました。

3年(理科)

3年生の理科では、豆電球と電磁石の学習をしています。本日は、豆電球と乾電池をどのようにつなぐとあかりがつくのかということについて学習しました。銅線を切って、自分たちで実験道具を制作しています。

3学期始業式について

1月9日、3学期始業式が体育館で行われました。

校長先生と元気よく新年の挨拶と元気な『おはようございます』の挨拶で始まりました。

校長先生から、

『今年の干支は龍です。龍は架空の生き物ですが、大変、縁起の良い生き物とされています。昇り龍のように、勢いよく活気あふれる3学期にしてください。』とお話をいただきました。

また、3学期は6年生51日、その他の学年は52日と大変短い学期です。始めることは誰でもできます。終わりまで続けることが難しいのです。しっかりと有終の美を飾ることができるように学習面、生活面で自分の目標をしっかりとやりきりましょう。走りきることが来年度の自分自身のためになります。

とお話をいただきました。

 

お楽しみ会

 2学期末に、学級会で話し合いを重ねてきたお楽しみ会を行いました。

 手作り輪投げ、手作りボーリング、クイズ、漫才やマジックなど盛りだくさんのお楽しみ会でした、工夫された楽しい会となりました。

 

がん教育講演会

12月14日(木)5時間目に、5,6年生を対象とした、がん教育講演会を実施しました。

埼玉医科大学国際医療センターの黒崎亮先生にお越しいただき、「いのちとがんのおはなし」という演題で、

御講演いただきました。

自分たちの命がとても大切だということ、未来を支える大切な存在だということ、そして「がん」についての

正しい知識をお話いただきました。皆、真剣に黒崎先生のお話を聞き、「がん」について学ぶ貴重な機会とな

りました。

点字体験(4年)

12月8日(金)に寄居町点訳ボランティア「きつつき」の会の方々や社会福祉協議会の皆様におこしいただき、点字体験を行いました。

点字の仕組みを教えていただき、点字を紙に打つ道具を用いて五十音を打ったり、自分の名前を打って名刺を作ったりしました。

子供たちは、点字の五十音表を見ながら、打ちたい点字を探し、自分の名刺が完成したときは「できた!」とうれしそうでした。

寄居町点訳ボランティア「きつつき」の会の皆様、社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

1年生(生活科)

1年生は生活科の中で、大根の収穫を行いました。

子供たちの手の長さほどある大根を一生懸命掘り起こしていました。

 

 

 

 

 

 

授業参観について(5年生)

5年生の授業参観(算数)では、平行四辺形の面積の求め方に挑戦しました。

子供たちは、色をつけたり、切り取ったり、タブレットを操作したりと様々な方法を使って考えていました。

授業参観について(3年生)

3年生の授業参観(算数)では、『間の数に注目して』という考える力を伸ばすために以下のような問題に取り組みました。

問題 道に沿って、12mごとに木が植えられています。かずみさんと兄さんは、1本目から8本目まで走ります。2人は、何m走ることになりますか。

この問題を、既習事項を使って、挿絵に書き込んだり、話し合いしたりしながら解決しようとしていました。

 

音楽会の表彰状をいただきました。(4年)

10月26日の寄居町小・中学校音楽会、11月16日の北部東地区小・中学校音楽会に出場しました。

12月3日の表彰朝会で、賞状をいただきました。

7月から始めた練習の成果を、存分に発揮できた音楽会でした。

音楽会を通して、音楽に関する技能や表現力が向上したのはもちろん、クラスの団結力や絆が深まったように思います。

今回の貴重な経験を、残りの4年生での生活に生かしていってほしいです。

授業参観について(2年生)

2年生の授業参観(学級活動)では、友達や自分の『いいとこ見つけ』を行いました。友達から自分のいいところについて声をかけられると、嬉しそうな表情を浮かべながらお礼を言っていました。

先日の人権朝会では、校長先生から

目は良いところを見るために使いましょう。

耳は友達の話を最後まで聞くことに使いましょう。

口は友達を褒めたり、励ましたりすることに使いましょう。

手や足は友達を助けるために使いましょう。

というお話をいただきました。

用土っ子たちには、目をたくさん使って、友達の『よいところ』をどんどん見つけてほしいと思います。

 

授業参観について(トトロ学級)

トトロ学級の授業参観(家庭科・生活科)では,さつまいものパンケーキ作りをしました。栄養教諭の先生に教えていただきながら、楽しい学習ができました。

さつまいもをふかしてから、パンケーキの生地の中に入れて蒸しました。

できあがると子供たちも『美味しそう』と声をあげていました。

 

授業参観について(6年生)

6年生の授業参観(総合的な学習の時間)を使って、プログラミングに挑戦しました。

担任の先生とICT支援員からプログラミングの方法について丁寧な説明を受け、実際にプログラムを組んでみたり、実際にプログラムしたものを動かしてみたりしました。

学習を終えて、自分の生活の中には、プログラミングされたたくさんの機械や道具があることもわかりました。

授業参観について(4年生)

4年生の授業参観(総合的な学習の時間)では、東秩父和紙の里や川越市に行って学習したことについての発表を行いました。

タブレットを使い、個人でプレゼンテーションを作成して、自分で操作をしながら発表を行いました。

授業参観について(1年生)

1年生の授業参観(生活科)では『クリスマスリースをつくろう』に取り組みました。先日、作っておいたサツマイモのツルに飾り付けをしました。おうちの人や担任の先生に協力してもらいながら、それぞれの飾り付けをすることができました。

校内持久走大会について

本日、校内持久走大会が行われました。

1・2年生は700m、3年生は900m、4年生は1200m、5・6年生は1500mの距離を走りました。『ライバルは自分』を合い言葉に自己新記録に挑戦しました。

練習の成果を十分に発揮できたり、思うように結果が出なかったりした子もいたようでしたが、たくさんの応援を力に変えて、精一杯取り組むことができました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

4年生の様子

5年生の様子