用土小のできごと

用土小のできごと

4年生 タブレット学習

4年生では、様々なウェブサイトを活用しながら学習を進めています。

また本日は、ICT支援員の先生と一緒に「タブレットを安全に使うために大切なこと」を再度確認しました。

一人一人が「どうしてだめなのか?」を考え、ふきだしくんを使って共有することができました。

4年生 算数科の学び

 「わり算の筆算」では、ただ計算をこなすだけでなく、「どうしてそう考えたのか。」という発想の源を大事に学び進めています。今回はわる数が2けたの場合について、言葉や図、矢印を使って自分なりに大事なポイントをまとめました。

  

2年生 写生会

本日、2年生は写生会でした。

丸橋牧場さんにお伺いして、牛の見学をさせて頂きました。

かわいい子牛がたくさんいました。どんな絵がしあがるのか楽しみです。

5年 新学期スタート

 

2学期がスタートしました。5年生の児童が代表で作文を読みました。

1学期の振り返りをしながら、2学期にがんばりたいことを堂々と発表していました。

 

10日からは親善運動会の放課後練習が始まります。

全員でがんばっていきましょう。

生活科「いきものとなかよし」

生活科の学習で、学校にいる虫探しをしています。はじめは、怖がっていた子も、2回目には積極的に探していました。探した虫は、観察をしてから逃がしました。たくさん虫と遊んでから、写生会で虫の絵を描こうと思います。

算数チャレンジコーナー

夏休みの研修で算数コーナーを設置しました。3階廊下には、「ジャマイカ」と「ポリドロン」という算数の興味を高める「おもちゃ」を設置しました。

2学期が始まりました

長い夏休みが終わり、元気な児童のみなさんと再会しました。

2学期も、先生方・児童みなさんと力を合わせて、実り多い時間を過ごしましょう!!

始業式の様子です。

5年 1学期終業式

 

1学期70日間が無事に終了しました。

 

立派な態度で参加しました。さすが高学年だね!

校長先生からは、1学期のまとめの話

生徒指導主任からは、夏休みの生活「あ・い・う・え・お」を聞きました。

 

事故無く過ごして、また2学期に元気に会いましょう。

 

みんなで作ったクラスの目標に向かって、がんばりました。

2学期は1学期よりも、もっと全力で頑張っていきたいと思います。

御声援よろしくお願いします。

写真は用土小の屋上で撮りました。校歌にも登場する「八ツ山」がきれいに見えました。

音楽 1学期お楽しみ会(6年生)

 課題やテストも終わり、子どもたちの企画によるお楽しみ会を行いました。

 先生方の似顔絵大会、爆弾ゲーム、宝探し、ロンドン橋落ちた・・・など、幼少期に戻ったような、仲の良いクラスだからこそ盛り上がる内容だったように思います。

 6年生も残り8ヶ月あまり、日々を大切に過ごしていきたいと思います。