用土小のできごと

用土小のできごと

マラソン150周達成について

3学期になってからのマラソンカード(150周)の達成者に1年生が誕生しました。

毎日、コツコツとマラソンを続けることのできる、用土っ子たちは大変素晴らしいです。

『ライバルは自分を』合言葉に毎日しっかりと体を鍛えています。

5年(家庭科)

家庭科の授業でに栄養教諭の先生にご来校いただき、『おやつのとりかたを考えよう』の学習をしました。

栄養教諭から「おやつは1日に手のひらにのる分が理想ですが、3食をバランス良くとっていくことが大切です。」ということを勉強しました。

児童朝会(放送・給食委員会)

児童朝会が行われました。放送給食委員会の5・6年生が委員会の時間を使って準備をしてきました。

クイズや1年生から6年生までの好きな給食ランキング等を調べて、発表をしました。

4年生(外国語活動)

4年生では、外国語活動でUnit9『This is my day』の学習を進めています。

ALTの発音に合わせて、自分の1日を表現するフレーズを学んだり、実際に自分の1日を声に出して表現したりしていました。

3年生(国語)

国語の学習で、学校について調べています。銀杏の木が用土小学校の校章になっていることから、銀杏の木を調べたり、先生の仕事や職員室の様子について調べたりしました。

調べた内容をタブレットを活用して、共同編集に取り組んでいます。それぞれのタブレットを使ってグループで1枚のシートに意見や調べたことを書き込んでいきます。

タブレットを活用することによって、友達の考えを、瞬時に自分のタブレットで見ることができました。

 

 

6年生(算数)

6年生は算数で『比例』の学習の発展問題に取り組んでいます。

水槽に、毎分同じ量ずつ水を入れていくと、水を入れる時間と水の深さの関係はどうなるのかを考えました。またその関係をグラフに表すとどうなるのかについて考えました。

 

1年生(算数)

算数で『かたちづくり』の授業を行いました。数え棒を使って三角形をつくるには何本の数え棒が必要かどうかを考えました。また、三角形の数が増えると、数え棒が何本必要になるか考えました。

6年生(国語)

日本語の文字について学習しました。ひらがなのルーツは漢字を崩してできたもので、漢字は3000年以上前に中国で誕生したことを学びました。

3年生(理科)

理科の学習で『電気の通り道』の学習を行っています。導線をどのようにつなぐと豆電球がつくのか、実験をしながら進めていました。

2年生(図工)

2年生の図工では、カッターを使って『まどのあるたてもの』の単元を学習しています。

画用紙に切り込みを入れ、窓を開けると、かわいい動物や生きものが顔を出します。

どんな、動物や生きものがたてものの中に住んでいるか制作が楽しみです。

図工(4年)

図工では、「とんとんつないで」の学習をしています。

かなづちやのこぎりを安全に使いながら、作品の制作を進めています。

迫力のある、工夫された作品に仕上がりそうで楽しみですね。

目標達成!

 本日、短縄チャンピオン大会がありました。冬休み前から練習し、取り組んできました。みごとに自分で決めた目標を、達成することができました。終わった後は、清々しい顔で満足そうな表情でした。

    

1年 「リモート学習」

1月末から学級閉鎖になり、1年生はリモート学習をしています。

家にあるものを見せながらスピーチの学習をしたり、学習支援システムを使って算数の学習をしたりしています。

児童生徒美術展がありました。1年生は「伝説のカメレオン」(上)と「ぼくとなかよしのドラゴン」(下)を

出品しました。どちらも、迫力ある力強い作品に仕上がっています。

 

 

 

 

 

   

短縄チャンピオン大会について

今日は、短縄チャンピオン大会がありました。

子供たちは練習してきた成果を、十分に発揮することができました。

『ライバルは自分』を合い言葉に、自己記録に挑戦していました。

6年生(理科)

6年生は、理科の時間に『水溶液』について学習しています。今日は、「塩酸に溶けたアルミニウムはどうなるのか。」についての実験を行いました。手際よく準備し、実験を進めていました。

生活科(2年生)

生活科の学習で『昔の遊び』に挑戦しています。本日は、羽子板の練習をしました。

羽をうまく相手に返せると、子供たちは大喜びしていました。

書写(5年生)

書きぞめ制作会を終えて、筆で書く文字に力強さが増してきました。5年生では、『あこがれ』という文字を書きました。

短縄チャンピオン大会に向けて

短縄チャンピオン大会に向けて、用土っ子たちが精一杯、練習を続けています。休み時間に異学年で交流することで、上手な児童や得意な児童が見本となっています。本日も、『2重跳びが、初めてできたよ。』と2年生が報告してくれました。