用土小のできごと
5年 こども新聞を使って
総合的な学習の時間では「食」をテーマに学習をしています。
こども新聞の記事を切り取って、テーマごとにまとめました。
「食文化」「料理」「食に関する仕事」「栄養」など
いくつかのテーマに分類することができました。
これから一か月かけて調べ、レポートを書いてまとめていく予定です。
5年 新しい図書室で
新しい図書室での本の貸し出しが始まりました。
新しく整理された図書室で、楽しそうに本を手に取っていました。
一人一冊。一週間借りることができます。
本の持ち帰りの際には、バッグが必要です。
本を入れるバッグの準備をお願いします。
4年生 暗唱
3学期も、暗唱に挑戦しています。
自分なりの覚え方を身につけ、さらに難しい文章を暗唱することができました。
4年生 短縄大会
来週の短縄大会に向けて、練習をがんばっています。目指せ自己新記録!
4年生 体育
走り高跳びの学習を行っています。
助走や踏切、腕と足の振り上げに気をつけて、より高く跳べるようにがんばっています。
4年生 理科
冬の星座の学習をしました。
夜空を見上げると、オリオン座がはっきりと見えました。
4年生 図工
指先で釘をしっかり支え、打ちつけています。
のこぎりを上手に使って木を切っています。
作品の完成が楽しみです。
5年 社会科見学8
映像ミュージアムでの体験の様子です。
朝早くからの活動で疲れたと思います。
ゆっくり休んで月曜日、元気に会いましょう。
5年 社会科見学7
造幣局では、袋詰めされた貨幣の重さを体験したり、1円玉と背比べをしたりして楽しみました。
5年 社会科見学6
映像ミュージアムでは、スタジオ体験や動画編集、映画のしくみなどさまざまな学習をしました。
みんな楽しそうでした。
5年 社会科見学5
映像ミュージアムでの学習が終わり、これから用土へ戻ります。
少し遅れていますが、ほぼ予定通りです
5年 社会科見学4
造幣局の見学が終わりました。
貨幣や勲章の作り方や歴史などを、体験しながら楽しく学びました。
5年 社会科見学3
造幣局に到着しました
みんな元気です
5年 社会科見学2
車内から、大きな富士山が見えました
5年 社会科見学1
出発しました
造幣局さいたま支局と映像ミュージアムに行ってきます
書きぞめ制作会(6年)
小学生としては最後の書きぞめ制作会が行われました。冬休みの練習の成果を発揮し、素晴らしい作品が書き上がりました。手もかじかむような寒さでしたが、とてもよくがんばりました。
5年 3学期スタート
「6年生からバトンを受け継ぐ3学期」がスタートしました。
最高学年へむけて、更なる成長を期待します。
Plus Ultra!
一緒に頑張りましょう。
2学期終業式
用土小学校の2学期は、皆が活躍でき、力がたくさん伸びました。冬休みは、終業式にお話をした約束を守り、3学期に会いましょう!
4年生 体育科の学び
2学期最後の体育の授業では、跳び箱運動の発表会を行いました。
習得した技を、音楽に合わせて披露することができました。
自然と拍手が起き、子どもたちは達成感のあるよい表情をしていました。
4年生 社会科見学③
全グループ、チェックポイントを通過しました!