用土小のできごと
食育の授業「給食ができるまで」
栄養教諭の先生による食育の授業を受けました。
給食センターで作っている食数や使用している道具の紹介を聞きました。子供たちは真剣に聞き入っていました。
2年 絵の具って、楽しい!
絵の具の使い方を学びました。
まずは、用具の置き方を学びました。
そして、いろいろ色を塗る学習です。
写真のように、新聞紙を机に敷きますので、用意をお願いします。
スポンジがあると便利です。
写真のように面白い色が塗れます。
さぁ、これからどんな作品が生まれてくるか、楽しみですね。
野菜の収穫ができました。
子供たちは学校ファームで野菜を育てています。トマトやナス、パプリカなどの収穫ができました。子供たちは目を輝かせて収穫していました。
5年生 水泳学習
水泳学習が始まりました。
5月にプール清掃をし、自分たちで綺麗にしたプールに入れることをとても楽しみにしていました。
5年生の目標は、「クロール・平泳ぎで25メートル泳ぐ」ことです。
安全面に気をつけながら、学習を進めていきたいと思います。
『生き物の秘密を大発見!』を見に行きました。
視聴覚室で開催されている、『生き物の秘密を大発見!』を見に行きました。
一人ひとりルーペを持ち、隅々までよく見ていました。新たな発見や驚きがあったようで、「また見に行きたいです!」という声もありました。
新聞社の記者さんも来校され、用土小の代表としてインタビューも受けました。