用土小のできごと
シン・6年生 入学式・新学期準備
入学式・新学期準備を行いました。
新しい6年生は、少しだけ早く新しい先生方との出会いもありました。
1年生の教室を飾り付けたり、校舎内を清掃したり、クラスの荷物を整理したりしました。
少ない人数ですが、全員が精力的に作業をしてくれました。
さすが、6年生だね!
後半は入学式の動きの確認をしました。
校歌を歌ったり、代表児童が作文を読んだりして、練習をしました。
いよいよ、最高学年が幕を開けます。
どんな学校をつくっていってくれるのか、今から楽しみです。
ありがとうございました。
5年 「エッグシェルター」
3/21に「エッグシェルター」というアクティビティを行いました。
卵を成長という宝物に見立て、燃えさかる宇宙船(学校)から脱出させるという活動です。
シェルターを作るのに使える道具は
「新聞紙 1枚」「ストロー 1本」「ビニールテープ 1m」
これだけです。
グループごとに知恵を絞り、協力してシェルターを完成させました。
完成したシェルターはこちらです。
果たして無事に宝物を脱出させることはできたのでしょうか?!
緊張の一瞬・・・いざ!
見事、3班とALTが作った2つのシェルターが脱出に成功しました!!!
活動の後はふり返りをしました。
「みんなで意見を出し合うこと」「いろいろなアイディアを検討してみること」
「役割分担をして、時間内に作り上げること」「卵は割れてしまったけど、協力できたので楽しかった」など。
活動を振り返ることで、多くの大切なことに気づくことができました。
「エッグシェルター」の体験から学んだことは、6年生でよりよいクラスを作るためにも役立つという気づきもありました。
※卵は古くなった物を使用しました。
5年 3/19卒業式の準備
卒業式の準備をしました。
全員で協力をして予定よりも早く終えることができました。
さすが、5年生だね!
卒業までのカウントダウン(6年)
今学期は、全員出席の日には、集合写真を撮るようにしています。
今回は、子どもたちの希望で、校長先生の許可をいただき、屋上で撮影しました。
6年生を送る会での「ヒーローショー」や卒業制作完成の記念としての撮影もしました。
お楽しみ調理実習(6年)
小学校生活も残すところ1週間となり、いよいよ卒業が近づいてきました。
子どもたちが作って食べたいものは、焼きそばと甘いものということで、調理実習を実施しました。
とても楽しく調理し、美味しく食べることができました。