用土小のできごと

カテゴリ:5年生のできごと

にっこり 教育実習生の保健指導

 養護教諭を目指し、本校の卒業生が教育実習生として戻ってきました!5年生のクラスに配属され、給食やさまざまな活動を一緒に行っています。2週目に入り、子供たちとの距離も縮まってきました。

 この日は、実習生による保健指導「熱中症の予防」でした。熱心に学習をしていました。

家庭科・調理 寄居町 食育の日「お弁当の日」

 5月10日は、お弁当の日でした。高学年の目標は、バランスの良い献立を考え、家族と一緒に調理してみることです。おにぎりを握ったり、卵焼きを作ったり、お弁当箱に詰めたり、何らかの形でお弁当作りに挑戦したようです。

 当日は、会話も楽しみながら、有意義な食事のひとときとなりました。

お祝い 5年生 6年生を送る会

3月3日(金)6年生を送る会がありました。

5年生は、6年間の思い出を振り返る「用土リベンジャーズ」の劇をしました。

当日は、6年生に楽しんでもらいながら感謝の気持ちを伝えることができました。

会場も5年生が飾りつけをとてもきれいにしてくれたおかげで、心あたたまる会となりました。

NEW 5年生 リーダー引き継ぎ式

3月2日(木)リーダー引き継ぎ式が行われました。

6年生から、用土小の伝統あるリーダーの証が、5年生へと引き継がれました。

児童会、委員長、クラブ長など、これからは5年生がリーダーとなり下級生の手本となる番です。

リーダーとしての「自覚と責任」を持ち、用土小を引っ張って行けるよう頑張りましょう。