用土小のできごと

カテゴリ:5年生のできごと

3ツ星 5年生 家庭科 裁縫

家庭科では、裁縫の勉強をしています。

玉止め、玉結び、なみぬいなど基本的な縫い方を学習しました。

初めて針を使う児童もおり、全員顔が真剣に。

何度も繰り返し練習するうちに、素早く綺麗に縫えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 5年生 水泳学習

水泳学習が始まりました。

5月にプール清掃をし、自分たちで綺麗にしたプールに入れることをとても楽しみにしていました。

 

5年生の目標は、「クロール・平泳ぎで25メートル泳ぐ」ことです。

安全面に気をつけながら、学習を進めていきたいと思います。

 

鉛筆 5年生 学力テスト

5月13日(金)埼玉県学力学習状況調査が行われました。

国語、算数、質問紙の3時間実施されました。学力テストでは、昨年度からの一年間の学力の伸びを知ることができます。子供たちは少し緊張したような表情で、テストに臨んでいました。3時間のテストが終わると「終わった~」「算数は結構できた!」など、ホッとしたような表情が見られました。どの子も最後まで諦めることなく、集中して取り組むことができました。

注意 5年生 交通安全教室

5月16日(月)に交通安全教室がありました。

5年生は、自転車の安全な乗り方についてのDVDを視聴しました。自転車に乗る前の点検、見通しの悪い交差点での危険予測などについて学びました。頂いたパンフレットには「自転車安全利用五則」が載っています。御家庭でも、安全な自転車の乗り方について話し合ってみてください。