カテゴリ:5年生のできごと
5年 「エッグシェルター」
3/21に「エッグシェルター」というアクティビティを行いました。
卵を成長という宝物に見立て、燃えさかる宇宙船(学校)から脱出させるという活動です。
シェルターを作るのに使える道具は
「新聞紙 1枚」「ストロー 1本」「ビニールテープ 1m」
これだけです。
グループごとに知恵を絞り、協力してシェルターを完成させました。
完成したシェルターはこちらです。
果たして無事に宝物を脱出させることはできたのでしょうか?!
緊張の一瞬・・・いざ!
見事、3班とALTが作った2つのシェルターが脱出に成功しました!!!
活動の後はふり返りをしました。
「みんなで意見を出し合うこと」「いろいろなアイディアを検討してみること」
「役割分担をして、時間内に作り上げること」「卵は割れてしまったけど、協力できたので楽しかった」など。
活動を振り返ることで、多くの大切なことに気づくことができました。
「エッグシェルター」の体験から学んだことは、6年生でよりよいクラスを作るためにも役立つという気づきもありました。
※卵は古くなった物を使用しました。
5年 3/19卒業式の準備
卒業式の準備をしました。
全員で協力をして予定よりも早く終えることができました。
さすが、5年生だね!
5年 みんなそろって団らん中
5年生全員が一年間のがんばりを認め合う会を開きました。
簡単なお菓子作りとがんばったこと発表をする予定でしたが、時間が足りずがんばったこと発表は次回へ持ち越しとなりました。
5年 こども新聞を使って
総合的な学習の時間では「食」をテーマに学習をしています。
こども新聞の記事を切り取って、テーマごとにまとめました。
「食文化」「料理」「食に関する仕事」「栄養」など
いくつかのテーマに分類することができました。
これから一か月かけて調べ、レポートを書いてまとめていく予定です。
5年 新しい図書室で
新しい図書室での本の貸し出しが始まりました。
新しく整理された図書室で、楽しそうに本を手に取っていました。
一人一冊。一週間借りることができます。
本の持ち帰りの際には、バッグが必要です。
本を入れるバッグの準備をお願いします。