用土小のできごと
用土っ子プロジェクトについて
毎日の登下校で子供たちの見守りをしてくださっている地域の方や、スクールガードの方々に感謝の気持ちを伝える用土っ子プロジェクトを行いました。子供たちは感謝の気持ちを伝えた感想を、全校の児童に伝えました。
感じたことを共有することで、子供たちの心の成長を促していきたいと思います。
あいさつ運動
寒い日が続きますが、子供たちは、元気いっぱいにあいさつ運動を続けています。あいさつ運動に全学年の児童が挑戦し、あいさつする側の気持ちとあいさつされる側の気持ちを全員が感じることができました。子供たちからも、最初は緊張したけれど、あいさつを自分からすると気持ちがいいという感想を聞くことができました。
5年生 総合「やさしい心で福祉の輪」
総合「やさしい心で福祉の輪」では、福祉について調べ学習をしました。
盲導犬や、手話、ユニバーサルデザインなどについて、パワーポイントにまとめました。
発表会では、友達の発表を聞いて、新たな発見がたくさんありました。
6年図工 夢に向かって
未来の自分を想像し、紙粘土を使って表現しました。どんなポーズにすれば動きができるのかを考え、工夫しながら作成することができました。
書写授業(書きぞめ)
書きぞめの授業を始めました。お手本を見ながら、丁寧に書いています。