用土小のできごと
クラブ活動について
本日、令和5年度、初めてのクラブ活動が行われました。子供たちは自分の興味のある活動に所属し1年間活動していきます。用土小には、5つのクラブ(グラウンド・体育館・室内・手芸・パソコン)があります。
子供たちは、クラブ長を決めたり、クラブ長を中心に第1回目の活動をしたりました。どの子も素敵な笑顔で、クラブ活動に取り組んでいました。
グラウンドクラブの様子
体育館クラブの様子
室内クラブの様子
手芸クラブの様子
パソコンクラブの様子
全校朝会について
本日は、体育館で全校朝会を行いました。校長先生から、感謝の気持ちを込めたあいさつの大切さや友達や自分の名前を大切に呼ぶことについてお話をいただきました。1年生は、初めての全校朝会でしたが、しっかりと話を聞く様子がみられました。2年生から6年生は、校長先生の話を目を合わせて、頷いて、背筋をのばして聞いている様子から大きく成長を感じることができました。
6年生(理科)
理科の授業で「物の燃え方」の実験を行いました。子供たちは、準備や、実験器具の扱い方の指導を受けた後、班員と協力して実験を始めました。
1・2年生(読み聞かせ)
本日は、令和5年度初めての、図書ボランティアの方を招いて、読み聞かせがありました。
たくさんの本を読んだり、多くの本にふれる機会をもったりすることで、用土っ子の豊かな心を育てる時間にしていきたいと思います。
図書ボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
3年生(社会)
3年生は、社会科の学習で、町の施設を見学しています。先日、郵便局・駅の見学を行いました。本日は、神社と老人ホームを行いました。「百聞は一見に如かず」という言葉がありますが、教科書だけでは、わからなかったことを見学を通して学習しています。