用土小のできごと

用土小のできごと

1年生(給食配膳)

今日から、初めて子供たちだけで給食の準備を進め始めました。担任の先生の話をよく聞いて、盛り付けや配膳の練習をしました。

5年(理科)

5年生は、植物の発芽と成長でインゲン豆を育てています。今日は、植物が成長するのに「日光は必要か。」という実験の結果を確認しました。

日光に当てていないインゲン豆の苗

日光に当てたインゲン豆の苗

葉の大きさや色、表面の質感が全く違うことに子供たちは気づいていました。

本日、実験を終えたので、インゲン豆の苗を持ち帰りました。

離任式について

本日、離任式が行われました。子供たちは、久しぶりに会う先生方と顔を合わせてとても嬉しそうでした。短い期間でしたが、転出した先生方に、心も体も一回り成長した姿を見せることができました。久しぶりに全校で校歌を歌うこともできました。

6年生が中心となってこの離任式を準備してくれました。最後には、担任と離任式に参加した気持ちや振り返りの確認をしていました。

さすが、最高学年の用土っ子達です。

 

1年生を迎える会について

本日、1年生を迎える会が行われました。1年生は入学してから13日が経ちました。

校長先生から、1年生のすごいところというお話をいただきました。

1、元気なあいさつ 2、ありがとうの受け答え 3、しっかりと話をきく 4、保健室での待ち方   5、「はい。」の返事が言える。

6、給食を静かに、先生の話すことをしっかり聞いて食べていること 7パワーアップタイムに体育着に着替えて頑張って走ったこと 

13日間ですがこんなにたくさんのことができるようになったり、上手にできたりすることができました。

2~6年生の用土っ子へのお話

2年生から6年生までの用土っ子のみなさん、心のこもった温かいメッセージの準備をありがとう。

最高学年の6年生は、コロナ禍のため、リボンで1年生の手を引き体育館まで連れてきてくれ、ありがとう。

1年生の入学を全校で待っていましたね。わからないことや困ったことがあったらお兄さんやお姉さんに相談すると思います。優しく教えてあげてください。早く1年生が用土小学校の生活に慣れて勉強や運動を頑張る姿がみたいですね。とお話をいただきました。