用土小のできごと

用土小のできごと

栄養教諭授業(2年)

11月16日(水)

栄養教諭の先生による授業が、2年生の教室で行われました。今日は、「おはし名人になろう」という勉強を教えていただきました。はしの正しい持ち方や使い方を実際にやってみたり、はしのマナーについてもいろいろ教えていただいたりしました。はしを正しく持つと、たくさんの良いことがあるとわかったようでした。今日から、食事をする際に、はしの持ち方を意識しながら、使えることと思います。

2年 図書館見学

 

 

 

 

 

11月8日(火)寄居町立図書館へ見学に行きました。

八高線に乗ってでかけました。

図書館では、たくさん「工夫」を見つけることができました。

本を一人2冊借りて、楽しい見学になりました。

いい歯の日

11月8日はいい歯の日です。

3、4年生の代表の児童に、給食の時間の放送で、むし歯についての作文を読んでもらいました。

歯医者に行った経験や、6月の歯科指導を受けて考えたことなど

大きな声ではっきりと読むことが出来ました。

6月の歯科健診後、まだ、むし歯の治療が終わっていない児童は

むし歯がひどくなる前に、早めに治療しましょう。

バス 5年生 社会科見学に行きました。

11月9日(水)本田技研工業へ社会科見学に行きました。

工場内では、イヤホンで説明を聞きながら見学をしました。車が作られていく様子を目の前にし、「すごい!」と子供たちからは歓声が上がっていました。

たくさんの機械や部品が使われている製造過程や、現場で働いている人たちの様子が見られ、とても勉強になりました。今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。