用土小のできごと
4年生 交通安全教室
自転車免許取得のため、学科試験を行いました。
警察の方の話を真剣に聞き、問題を解きました。見事全員、自転車免許を取得することができました。
これからも交通ルールも守って自転車に乗りましょう。
4年生 交通安全教室
交通安全教室が実施されました。
4年生は、実際に自転車に触れたり乗ったりしながら、自転車の確認「ブタベルサハラ」や乗り方、交通ルールについて学びました。
子供たちは、自転車を乗るときにはどんな危険があり、どう対処すればよいのか、真剣に聞いていました。
ルールを守ることが、命を守ることに直結します。今後も、一人一人の安全意識を高めていきます。
5年 体験から学ぶ
5年生になり、4年生よりも少しだけ学習内容も難しくなります。
「委員会」「家庭科」「外国語」など初めてのことも増えました。
ですが、子供たちは失敗を恐れずに、いろいろなことにチャレンジしています!
みんなで、応援していきましょう!
教室の読書コーナーはいつでも大人気です。
図工で運動靴を描きました。
視点を一定にして、よく見て描きました。
自ら、学ぶ、「自学」には努力の跡が見られます。
さすが、5年生です!
アナフィラキシー対応 エピペン研修
学校薬剤師の坂本先生による、研修会を実施しました。
今回の研修を通して、アレルギーとエピペンに対しての教職員の理解も深まり、
実際の対応についても動きながら確認することができました。
緊急時の対応等の共通理解・共通行動を再確認し、児童の安心・安全を守っていきます。
5年 令和6年度スタート
用土小学校 シン・5年生 19名
令和6年度がスタートしました。最初の三日間、一人も欠席せずに登校しました。
教室を子供たちが、自分たちの使いやすいようにリフォームしました。
リフォームの全容は、19日の授業参観・学級懇談会時に御覧になってください。
お楽しみに。