用土小のできごと
交通安全教室
5月16日(月)
朝から小雨が降っていたので、交通安全教室を体育館と視聴覚室で行いました。1年生と2年生は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。3年生は自転車教室を実施し、4年生は自転車免許取得について学びました。5年生と6年生は、交通安全のDVDを視聴し、安全な自転車の乗り方を学びました。かけがえのない1つしかない尊い命を大切にする学習ができました。学んだことを今日の下校から生かして、生活をしていきましょう。
避難訓練(教室の様子)
12日に避難訓練が行われました。教室でも真剣に身を守る行動ができました。
食育の日(お弁当)
11日は食育の日でした。
持ってきたお弁当を教室でいただきました。
みんなおいしそうに、そして楽しそうに食べていました。
お弁当を用意してくださったお家の方、ご協力ありがとうございました。
朝顔の種とさつまいもの苗を植えたよ!
生活科の学習で、朝顔の種まきとさつまいもの苗植えを行いました。
土の柔らかさに触れ、気持ちの良さを感じた児童がたくさんいました。
これから定期的に観察をし、成長を記録していきたいと思います。
あいさつ運動
児童会役員会では、毎朝「あいさつ運動」を行っています。
今週から、6年生の有志児童による『あいさつ応援団』も加わりました。
より一層、あいさつが溢れる学校を目指して、がんばっていきましょう!