用土小のできごと

カテゴリ:6年生のできごと

シン・6年生 入学式・新学期準備

 

入学式・新学期準備を行いました。

新しい6年生は、少しだけ早く新しい先生方との出会いもありました。

 

1年生の教室を飾り付けたり、校舎内を清掃したり、クラスの荷物を整理したりしました。

少ない人数ですが、全員が精力的に作業をしてくれました。

さすが、6年生だね!

 

後半は入学式の動きの確認をしました。

校歌を歌ったり、代表児童が作文を読んだりして、練習をしました。

いよいよ、最高学年が幕を開けます。

どんな学校をつくっていってくれるのか、今から楽しみです。

 

ありがとうございました。

学校 卒業までのカウントダウン(6年)

 今学期は、全員出席の日には、集合写真を撮るようにしています。

 今回は、子どもたちの希望で、校長先生の許可をいただき、屋上で撮影しました。

 6年生を送る会での「ヒーローショー」や卒業制作完成の記念としての撮影もしました。

 

イベント お楽しみ調理実習(6年)

 小学校生活も残すところ1週間となり、いよいよ卒業が近づいてきました。

 子どもたちが作って食べたいものは、焼きそばと甘いものということで、調理実習を実施しました。

 とても楽しく調理し、美味しく食べることができました。

 

  

ひらめき 書きぞめ制作会(6年)

 小学生としては最後の書きぞめ制作会が行われました。冬休みの練習の成果を発揮し、素晴らしい作品が書き上がりました。手もかじかむような寒さでしたが、とてもよくがんばりました。

 

 

 

ハート 福祉体験(6年生)

 社会福祉協議会の方を講師としてお招きして、福祉体験の授業を行いました。

 ①視覚障害体験 ②車椅子体験 ③高齢者疑似体験 の3つの体験をしました。座学では感じ得ない実体験だからこその学びがありました。自分事として、社会の一員として、考え直すよいきっかけとなりました。

 

  

急ぎ 小学校最後の持久走大会(6年生)

 いつもは朝からにぎやかな6年1組ですが、この日は「なんだか静かだな~。」と思ったら、「緊張してドキドキが止まらない。」「変な汗が出てきた。」と、緊張で口数が減っていたのでした。

 結果は、半数以上の児童が自己ベストを更新しました。1500mという距離は、特に苦手意識の強い児童にとってはとてつもなく長い距離です。スタートした児童全員が無事にゴールできたこと、御家庭の支援や沿道での応援のおかげと感謝しています。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 「秋のスポーツ大会」(6年生)

 今学期は、学級活動で話合いを重ねています。先日は、スポーツの秋にちなんで、「秋のスポーツ大会をしよう」という議題で話合いを行いました。

 ①人狼鬼ごっこ ②借り物競走 をすることに決まり、担当が準備万端で当日を迎えてくれたお陰で、たいへん盛り上がりました。あくまでも“スポーツ”大会なので、汗ばむくらい体を動かすことができました。

 

  

お知らせ 救命救急講習会(6年生)

 「子どもたち、一人一人が救命士!!」

 寄居町では、今年度全学年で救命救急の授業を実施しています。6年生の目標は、【正しい心肺蘇生の方法を理解することができる】です。「目の前で人が倒れたとき、どのような行動をとればよいか。」について、真剣に学習しました。周囲の安全確認から、胸骨圧迫、AEDと、模型や実験用AEDを用いて、全員がシュミレーションを行いました。

 児童は、大変真剣に学習していました。これから持久走シーズン。互いの命を守るために学習しておくことの大切さを実感しました。

  

会議・研修 出前授業「古代からのメッセージ」(6年生)

 埋蔵文化財の調査をしている財団より講師の先生においでいただき、「古代からのメッセージ」という授業をしていただきました。縄文土器やはにわなどの文化財を実際に手に取り、その時代について学びました。教科書や資料集で見たことはあっても、実際に触る機会はなかなかないもので、児童も大変主体的に学ぶことができました。

 

 

グループ 教育実習生との2週間(6年生)

 我が6年1組に教育実習生が配属されました。学級会で「歓迎会の計画を立てよう」の話合いを行い、実習生が来るのを心待ちにしていました。初日こそ、お互いに緊張した様子でしたが、すぐに打ち解けていきました。

 あっという間の2週間でしたが、別れ際は寂しい気持ちもありつつ、「送別会」を盛大に行い、先生を送り出すことができました。ありがとうございました。立派な先生になって現場に戻ってきてほしいと思います。

 

 

  

晴れ 寄居町親善運動会(6年生)

 10月2日、澄み渡った秋晴れの下、三ヶ山緑地公園にて寄居町親善運動会が行われました。

 良すぎる程の晴天で、熱中症も心配されましたが、参加した児童全員で学校へ戻ってくることができました。

 9月は残暑厳しく思うような練習ができませんでした。そのような中でも、自分の力を信じ、家族や友達の励ましを胸に、最後まで戦い抜いた子どもたちは、大変誇らしく立派でした。自己新記録を出した児童も、結果が出ずに悔しい思いをした児童もいましたが、最後の親善運動会は、児童にとって大変意義深いものとなったことと思います。