カテゴリ:2年生のできごと
6年生を送る会(2年生)
6年生を送る会で2年生は、『こぐまの2月』と群読の出し物を披露してくれました。6年生への呼びかけも国語の学習を活かした呼びかけになりました。
運動会
9月16日(土) 晴天に恵まれて、令和5年度の運動会を実施することができました。2年生は、昨年度より30mも長い80m走、ジャンボリミッキー、代表者台風の目、代表者リレー、全校ダンスタタロチカに出場しました。練習以上の力を発揮し、最後まで全力を尽くすことができました。
2年生 写生会・運動会練習
丸橋牧場さんにお伺いして、牛の写真をタブレットで撮影してきました。学校に帰り、大きな画用紙に牛の絵を描きます。
運動会練習が始まりました。低学年のリズムダンスは、「ジャンボリミッキー」を踊ります。覚えが早く、すぐに踊れるようになりました。
水泳学習の頑張っています
6月から始まった水泳学習ですが、水慣れからはじまり、泳ぐ距離も伸びてきました。来週は着衣水泳です。今年の2年生の水泳学習の締めくくりとなります。
町たんけん
6月7日(水)晴天の中、町たんけんに行きました。たくさんの保護者の方にご協力いただき、色々な場所を回ることができました。おみやげもいただき、充実した町たんけんとなりました。
初めての絵の具
2年生になり、図工で絵の具を使いました。初めての絵の具の学習です。
バケツの使い方、パレットの使い方を学習し、たくさんの線を描きました。線を描いた紙を切って、「おしゃれなTシャツ」を作りました。
2年 PA「エッグシェルター」
エッグシェルターというアクティビティをしました。
卵を2階から落としても割れない方法をチームで協力して考える、という活動です。
使える道具は
①新聞紙5枚、②ストロー5本、③ビニールテープ1m
これらの道具を駆使して、卵を無事に脱出させられるか!?
はたして、結果は!?
グループで卵を脱出させるシェルターを作っています。
シェルターが完成しました!!!
いよいよ、2階から脱出させる瞬間です・・・緊張の一瞬
全てのグループというわけにはいきませんでしたが、見事3つのグループが成功しました。
学習後の振り返りノートには、
「協力することは大切だと思った。」や「割れてしまったけど、みんなとできて楽しかった。またやりたい。」
といった感想がたくさん綴られていました。
2年 まとめの3月
3月の教室の様子です。
①1年間の作品の整理をしました。
お気に入りの作品はタブレットで撮影しました。
1年間使った教室や掲示板のそうじ、片づけもしました。
②体育では、体つくり運動で「スポーツリバーシ」をしました。
2チームに分かれて、いろいろな動きをしながら、マークを裏返しにするゲームをしました。
③カードを使ってコミュニケーションゲームをしました。
ベルマークで購入した、2つのゲームやトランプをして楽しみました。
いよいよ、2年生が終わります。
体も心も、成長しましたね。
2年 いよいよ3月
いつも来ているALTがお休みのため、新しいALTがみえました。
Nice to meet you.を使って挨拶をしました。
校長先生が、用土っ子プロジェクトのお話をしました。
みんな真剣に聞いていました。
お話の最後には、マラソンカード達成の賞状を渡していただきました。
2年 マットあそび
体育では、マットあそびをしました。
自分たちで作ったコースを、前転がりや後ろ転がりをしながら楽しみました。
2年 2月のあれこれ
2月もあっという間に、10日を過ぎました。
学習の様子をお知らせします。
国語「かさこじぞう」では音読劇の練習中です。
自分たちの音読をタブレットで録音し、聞いて、工夫するところを考えています。
図工では、学校のいろいろなものをへんしんさせて、楽しみました。
算数「たし算とひき算」では、友達が作った問題を解き合いました。
10日は雪が降りました。
少しの時間でしたが、雪遊びをして楽しみました。
みんな、元気です。
3年生まで、あと少しですね。
2年 2月になりました。
2月になりました。
教室の入り口には、節分を意識した飾りが付きました。
とても可愛らしいですね。
2年 へんしん!
図工の作品が完成しました。
自分で作ったお面に、子供たちは大興奮です!!!
2年 授業あれこれ
早くも1月が終わろうとしています。
3年生に向けて、落ち着いて学習をしている姿が随所で見られます。
上の写真は、国語「むかしあそび」の場面です。
埼玉県の郷土かるたを楽しんでいます。
この写真は、算数「長い長さ」の学習です。
3メートルの長さのテープでものさしを作りました。
作ったものさしで、長いものの長さを測りました。
図工「かぶってへんしん」です。
お面の全容が見えてきました。完成が楽しみです。
最後は外国語活動で行った「ふくわらい」です。
顔のパーツを英語で言ったり、それをどこに置くのか友達に指示したりして楽しみました。
2年 2学期のまとめ
「2学期のがんばったこと発表会」をしました。
各々が、がんばったことやできるようになったことを発表しました。
友達のがんばりに気付いたり、認めたりしました。
図工「いっぱいうつして」の作品が出来上がりました。
型にインクを付けて、画用紙に写しました。
色鮮やかな作品が、ずらりと並んでいます。
算数では一生懸命覚えたかけ算九九を使って「九九表づくりゲーム」をしました。
いつもと雰囲気の違う授業に、子供たちはとても楽しそうでした。
2022年 ありがとうございました。
2年 新しい年を迎える準備
新年を迎える準備をしました。
梱包材と画用紙を使って「うさぎ」の置物をみんなで作りました。
和柄の折り紙に乗せると、なんだかお正月の雰囲気がでますね。
かわいい置物ができました。
お休みをしていた人は、登校できたときに作りましょう。
2年 算数の力を伸ばす!
算数「かけ算九九」の学習がいよいよ大詰めです。
この時間は、並べられた〇の数をかけ算を使って数える学習をしました。
いろいろな見方で〇を形として捉えて、かけ算九九に当てはめて考えました。
友だちの考えを、自分で説明したり、
計算式から、どのように考えたのかを理解しようとしたりしています。
算数の力は、一朝一夕には身に付きません。
毎日の積み重ねが大切ですね。
2年 図書館見学
11月8日(火)寄居町立図書館へ見学に行きました。
八高線に乗ってでかけました。
図書館では、たくさん「工夫」を見つけることができました。
本を一人2冊借りて、楽しい見学になりました。
2年 「すけるん」完成!
図工「すけるん たんじょう」の作品が完成しました。
クリアファイルを切ったり、曲げたりしながら新しい生き物を制作しました。
ユニークな姿をした、「すけるん」がたくさん誕生しました。
2年 1年生と遊ぼう会
10月21日に、生活科で作ったおもちゃを使って「1年生と遊ぼう会 パート2」を行いました。
おもちゃの使い方や、ゲームのルールを丁寧に教えています。
折り紙を作って、ゲームの景品にしているグループもありました。
1年生にやさしく接する2年生の姿は、キラリと輝いていました!!!
2年 生活科見学に向けて
12日の生活科見学に向けた準備をしました。
2年生と1年生がグループを組んで、行動します。
今日の5校時では、グループで自己紹介をしたり、1年生のしおりに2年生が自分の名前を書いたりしました。
2年 体育「なげる・はねる運動あそび」
体育では「なげる・はねる運動あそび」をしています。
ボールをゴールに投げたり、的に当てたりして運動遊びを楽しんでいました。
また、ゴム紐とびや、跳び箱を跳び越したりしています。
みんな元気いっぱい。
運動が終わったときには、「熱い、熱い」と言っています。
2年 授業あれこれ
算数の授業の様子です。
自分の考えを、友達に伝えています。
いろいろな解き方に、気付いた児童も多いようです。
書写の授業です。
先のやわらかい筆記具を使って、文字を書いています。
鉛筆とは違う書き具合が、面白いようです。
外国語活動の様子です。
使いたい「色」を友達に伝えて、借りて、塗り絵を楽しみました。
運動会が終わり、落ち着いて授業に臨めています。
全集中で、学習に向かう2年生の姿が、キラリと輝いています!!!
2年「うごくおもちゃ」づくり
生活科で「うごくおもちゃ」作りがはじまりました。
教科書に書いてある、説明をよく読みながら、試行錯誤しおもちゃを作っています。
普段は使わない、きりやホチキスなども上手に使っています。
おもちゃができたら、1年生を招待して遊ぼう会をしようと計画しています。
2年 大きい牛だぁ、モォ~!
写生会で丸橋牧場さんへ、牛の見学に出かけてきました。
大きな牛の迫力に、みんな驚いていました!
どんな絵が描かれるか、今から楽しみです。
2年 力作ぞろいのアイディア貯金箱!
夏休みに制作したアイディア貯金箱です。
どれも力作ぞろいです!!!
いよいよ、2学期が始まりました。
運動会や生活科見学など、教室をとびだして学ぶ機会がたくさんあります。
一つ一つの行事が「いい思い出」「いい学び」なるように、精一杯がんばってまります。
御支援、よろしくお願いします!
2年 「絵の具のもようで びっくり 生き物」
図工の作品が完成しました。
上の2つの絵は、「絵の具を垂らした模様」から、生き物を見つけました。
こちらの2つは、絵の具を溶かした水の泡で画用紙に模様を付けました。
どの作品も、低学年らしい勢いのある作品に仕上がりました。
夏休みの教育相談で来校した際には、ぜひ、ご覧ください。
2年 「1学期 がんばったこと発表会」をしたよ
15日に、「1学期 がんばったこと発表会」をしました。
「算数がんばりました。」「マラソンを頑張りました。」など、1学期にがんばったことを発表しました。
みんなの前で発表をするのは、少し恥ずかしかったようですが、その表情からは大きな自信を垣間見ることができました。
そのあとは、ゲームをして楽しみました。
2年 カメムシ先生が来たぞ!
生活科「生き物 仲良し 大作戦」の学習で、町内に住む『カメムシ先生』と一緒に授業をしました。
カメムシ先生からは、「生き物を好きになったきっかけ」「生き物を飼育するうえで大切なこと」「昆虫の体のつくり」など、たくさんのことを教えていただきました。
みんな真剣に学習することができました。
2年 絵の具って、楽しい!
絵の具の使い方を学びました。
まずは、用具の置き方を学びました。
そして、いろいろ色を塗る学習です。
写真のように、新聞紙を机に敷きますので、用意をお願いします。
スポンジがあると便利です。
写真のように面白い色が塗れます。
さぁ、これからどんな作品が生まれてくるか、楽しみですね。
2年 1年生と遊ぼう会
6月21日
生活科の学習で、「1年生と遊ぼう会」を開きました。
2年生が1年生のことを考えて、楽しめるものを計画しました。
司会を務めた児童は、「緊張した」と話していました。「成長するための、いい緊張」ですね。
こういう経験を積んで、少しずつ成長してくのだと、実感しました。
2年 野菜グループで
同じ野菜を観察しているグループごとに、模造紙にまとめています。
友達同士で意見を出し合い、まとめ方を工夫しています。
2年 生活科
生活科で生き物の学習を進めています。教室前で飼っていたアオムシはちょうど、ちょうちょに成長しました。子供たちは嬉しそうに担任の先生とちょうちょを外へはなしました。
2年 町たんけん!
6月2日(木)に、町たんけんに行ってきました。
用土駅、JAふかや用土プラザ、用土郵便局、大木洋品店、セブンイレブン用土店、用土駐在所
見学先の皆様には、たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
子供たちは、交通や見学のマナーを守って、しっかりと学習することができました。
2年 カッターナイフを使ったよ
図工でカッターナイフを使いました。
初めて触る児童も多く、ドキドキワクワクの学習でした。
みんな、安全に気をつけて、楽しく学習できました。
2年 色鮮やかな教室へ
5月ももうすぐ終わり。
6月がやってきます。
2年生の教室では、児童が図工や係活動で作った作品がいろいろなところに飾ってあります。
はみがきポスターを描きました。
力作ぞろいです。
この子は、「芝坊やの芝太郎」です。
すこしだけ、髪の毛が生えてきました。
2年 ミニトマトを植えました
生活科では、野菜を育てる学習が始まりました。
写真は、野菜の苗を植えている様子です。ミニトマトやきゅうりやなす、枝豆を植木鉢や学校園に植えました。これから、毎日水やりをしたり、雑草を抜いたりしてお世話をしていきます。収穫できるのが楽しみですね。
2年 教室リフォーム!
2年生みんなで、教室リフォームをしました。
読書コーナーをつくったり、みんなが道具を使いやすいように画用紙やマジックペンなどをまとめたりしました。
2年「はいっ!ピース」スタート
令和4年度 用土小2年生のスタートです。
さて、どんなドラマが待っているのでしょうか?!
ドキドキ、ワクワク。
とても、楽しみです。
始業式の前、教室の様子です。
新しい先生方の紹介がありました。
児童会会長児童が、作文を読みました。
楽しい1年間、楽しいクラスを、一緒につくっていきましょう。
2-1お楽しみ会 楽しかったね!!!
3月24日 2年生もあと2日。今日も全員登校!
今日は、以前から予定していた「お楽しみ会」を行いました。自分たちで考えたゲーム ①宝探し ②落とし物拾いゲーム ③2年生の出来事すごろく をしました。どのゲームも大盛り上がり!良い思い出になりました。
コロナがなかなか収まらない中、このように全員で楽しむことができ、本当によかったなと思います。
さあ、いよいよ明日で最後。2年生として有終の美を飾ります!!
大切な命 ~おへそのひみつ~
性教育で、「大切な命」について学びました。
「おへそのひみつをさぐってみよう」という課題を立て、赤ちゃんが生まれてくるまでの過程を学習しました。その後、子供たちには内緒で用意していたおうちの方からの手紙を読み、返事を書きました。お腹に宿った時からこれまで、どれだけ大事にされてきたか、十分に伝わったと思います。また、自分の命だけでなく、同じように誰の命であってもかけがえのないものであると気付いてほしいなと思います。
学校の河津桜が咲きました。今日も全員登校、記念に一枚。学習も落ち着いたので、校舎の周りを歩いて春を感じたり、鬼ごっこをしたりしました。登校日は残り5日間。一日一日を大切に過ごしていきます。
東日本大震災から11年
3月11日午後2時46分、1分間の黙とうを捧げました。
2年生にとっては、自分が生まれる前の出来事。これまでに、道徳の学習で取り上げたり、避難訓練の時に話題にしたりして、その被害の大きさと人々の悲しみを伝えてきました。
定刻になり、背筋を伸ばして、真剣に黙とうを捧げる子供たちの意識の中には、どんな感情があったのでしょうか。命の大切さや、日常の生活のありがたさ、当たり前ではない今を一生懸命過ごすこと、1分間で少しでも考えてくれていたらと思います。
さあ、春らしい陽気になってきました。温かい日差しの中、今日も全員登校。記念に一枚。
子供たちの未来が、少しでも明るく、一人一人が輝きますように。平和の祈りを込めて。
6年生を送る会~2年生~
3月4日 快晴
送る会にふさわしい透き通った青空が広がりました。
2年生は、「6年生にお世話になった場面の劇」と「『かぼちゃ』という曲にあわせた合奏劇」を行いました。
まずは、①委員会活動 ②通学班 ③応援団 の劇を披露しました。何度も繰り返してセリフの言い方や動きを練習し、本番は堂々と演技することができました。
次に、音楽で学習した『かぼちゃ』という曲を合奏し、その歌詞に合わせて劇をしました。
6年生ひとりひとりの力が用土小を支えてくれていたことに感謝し、その気持ちが伝わるよう、子供たちと考えて作ってきました。終わって教室へ戻るなり、「ああ~緊張した~。」とか「6年生笑ってくれてたね。」とか「楽しかった~。」と興奮気味に話す子供たちの様子は、達成感に満ち溢れ、やりきったよい表情をしていました。
他の学年の出し物も楽しんで鑑賞することができました。
もうすぐ3年生!!
久しぶりに全員がそろったこの日。天気も良く、急遽集合写真を撮影しました。
最近は、家族の体調不良や、下の子の保育園休園などで、登校を自粛し、オンラインで授業を受ける児童もいたりして、なかなか全員が登校することができていませんでした。6年生を送る会の練習も始まり、学級が活気づいています。
3年生へのカウントダウンも始まりました。学習や生活のまとめをしっかりと行ってまいります。
2-1バレンタインイベント
2月15日、2年1組の一日遅れのバレンタインデーでした。思い出係が企画し、手作りのお菓子を工作してプレゼント交換をしました。交換相手は、あみだくじで決めました。
どきどきわくわく!
食器洗い用スポンジを使って作ったケーキや、折り紙で作ったチョコレート、布で作ったドーナツなど、子供たちがおうち時間に工夫を凝らして作った可愛いお菓子が勢ぞろいしました。コロナ禍でいろいろなイベントが縮小・中止される中にあって、「ほっこり幸せ~」を感じた瞬間でした。
雪遊び
2月10日今年初めてまとまった雪が降り、用土小の校庭にも雪景色が広がりました。短時間ではありましたが、雪に触れて楽しく遊ぶことができました。
またまたひとつ、思い出が増えましたね。2年生もあと少し。思い出作りもラストスパートです。
昔の遊びを楽しもう!
お手玉、おはじき、けん玉、あやとり、すごろく、竹とんぼ、羽根つき、囲碁、こま・・・たくさん遊びました。
難しさを感じながらも、練習してできるようになることをとても喜んでいました。本来であれば、地域の方を先生としてお呼びし、レクチャーしていただきたいところですが、コロナ禍ではそうもいかず、それでも楽しく遊べて大満足です!
節分「鬼は外!福は内!」
2月3日、レク係を中心に企画し、みんなで準備をしてきた「豆まき」をしました。
鬼に立候補した児童は手作りの鬼のお面をかぶり、豆は雑紙を丸めて作って投げました。短時間ではありましたが、無事に邪気を払い、福を招くことができたと思います。
もうすぐ3年生、思い出がまたひとつ増えました。
大根の収穫
9月上旬に植えた大根を収穫しました。約2か月で大変立派に成長しました。
青々と新鮮な葉付き大根を持ち帰り、大根葉のふりかけやふろふき大根、おでんやサラダなど、おいしい料理に変身したようです。大根を入れる袋を持ってくるよう事前に話していたのですが、予想を上回る大きさだったので、袋から飛び出してしまい、持ち帰るのも大変そうでした。ちょうど一斉下校の日だったので、高学年のお兄さん・お姉さんが大根を持って歩く様子を見てほっこりしたのでした。
さつまいも堀り
学校菜園で育てていたさつまいもの収穫をしました。
5月に植えた苗は、ジャングルのように蔓を伸ばし、土の隙間からは大きそうな芋が顔を出していました。 掘ってみてびっくり!「こんなに大きなさつまいも初めて見た!」と子供たちも掘るのに一苦労していましたが、巨大なさつまいもがたくさん採れました。大きなミミズや得体のしれない虫もいたりして「キャーキャー」言いながらも、一生懸命根気強く掘っていました。
生活科校外学習「ぐんまこどもの国」
生活科校外学習で「ぐんまこどもの国」へ行ってきました。
入学以来、バスに乗ってどこかへ行くという校外学習が初めての子供たち。運動会が終わった直後から、もうこの日を待ちに待っていました。
秋晴れの中、1年生とグループを組み、存分に遊ぶことができました。たくさんの遊具を駆け回って遊び、大型のローラー滑り台やドーム型のトランポリンでは大はしゃぎ。おいしいお弁当も食べ、大満足の一日でした。
運動会★2021
2021年度用土小学校運動会が開催されました。新型コロナウィルス感染症の影響で、緊急事態宣言下での開催を断念し、9月から3週間の延期を経て、縮小型の開催ではありましたが、無事に執り行うことができました。
小雨の降る中での開会となり、天候が心配されましたが、各ブロックの競技中は雨が降ることなく、ほぼ定刻通り進行しました。 2年生は、まず80m走です。昨年より30mも距離が長くなりました。みな全力で走り切りました。 ブロック別の得点種目である「玉入れ」も、表現ダンス「おいうえおんがく」も、とても可愛らしく、また大変立派にやり抜きました。 温かい応援と励ましをありがとうございました。
学校での新しい生活様式での取り組み
本日より給食が始まりました。 新型コロナウィルス感染症の再拡大の状況を踏まえ、感染対策をより徹底し、児童にもその理由をしっかりと伝えた上で、本日より1学期との変更点を確認しながら、実践しました。
子供たちも、真剣な表情で自分の役割を果たし、食事中も話しをすることなく、指導した通り行動していました。いつの日か、グループで食事を囲み、楽しく会話しながら食べられる日が来ることを願って、今は感染予防を最重要事項として、取り組んでまいります。
家庭での感染予防の取組にも生かせるかと思いますので、「新しい生活様式の歯みがきの仕方」(日本学校歯科医師会HPより)を参考にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。
2学期 スタート!!!
42日間の夏休みが明け、いよいよ2学期が始まりました。 新型コロナウィルス感染症対策を徹底し、実り多き学校生活となるよう努めてまいります。
さあ、子供たちはといえば、少し日焼けし、背も伸び、一回りも二回りも逞しくなりました。 夏休みの課題にも一生懸命に取り組み、その作品を一つ一つ見ながら、感心させられっぱなしでした。 2学期は、さまざまな行事が予定されていますが、刻々と変わる感染状況を見極めながら、対応していきたいと思いますので、御協力、御理解をお願いいたします。
腰骨タイム
良い姿勢の保持は、大変重要な学習基盤です。 学年が上がり、長時間学習に取り組むことが増えてきても、良い姿勢を保持できていれば、目や体の疲れは軽減され、集中力も長く持続します。
朝の会や帰りの会で、時々「腰骨タイム3分間」を実施していきます。 それに伴い、正しい鉛筆の持ち方や、音読の仕方、箸も持ち方などについても、その都度声をかけ、見届けていきます。
はじめてのプール
2年生の子供たちにとって、用土小学校でのはじめての水泳学習です。 昨年度は、コロナウィルス感染症の流行により、水泳学習が実施されませんでした。待ちに待ったプールです! しかも、今年度用土小学校の水泳学習のトップバッターでもあり、まっさらな水に入り、その水の冷たさや煌めきに、わくわくどきどき! これから、だんだんと水と仲良く、そして長く泳げるように、頑張っていきましょう!
わくわくどきどき町たんけん
「わくわくどきどき町たんけん」に行ってきました。青空の晴れ渡る最高の天気になり、子供たちも朝から興奮気味。 出発の会では、校長先生のお話をしっかりと聞くことができ、「いってきます」の挨拶とともに、いざ探検へ出発!
用土郵便局、JAふかや用土プラザ、用土駐在所、用土駅、大木洋品店、セブンイレブン用土店、用土コミュニティーセンターへ見学に行きました。実際に走る八高線、警察官の装備、商品の陳列棚などを見てタブレットで写真を撮ったり、質問をしたりして、とても有意義な学習となりました。
このような状況下にも関わらず、受け入れを快く了承してくださった関係各位の皆様、ご多用中探検の引率ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
さつまいもを植えたよ!
学校の農園にさつまいもの苗を植えました。 今年は、「ベニアズマ」と初めて「安納芋」の苗を植えました。
収穫は秋になりますが、すくすく育ち、立派な芋が採れるよう、観察を続けていきます。