カテゴリ:1年生のできごと
1年 2年生へ行ってらっしゃい
たくさん わらって、たくさん 学びましたね。
26名の1年生のみなさん、2年生へ 行ってらっしゃい。
6年生を送る会(1年生)
6年生を送る会で、1年生は、『こいぬのマーチ』の合奏や替え歌の出し物を披露してくれました。
途中、NHKの番組に出てくるキャラクターのチコちゃんが登場し、6年生や会場全体が笑顔になる場面が印象的でした。
1年 2月の学習頑張っています!
国語「がっこうのことを つたえあおう」では、先生方にインタビューをしました。
インタビューしたことを、教室で友達に伝えました。
体育「表現運動遊び」では、動物や乗り物に変身しました。
自分で、動きを考えて楽しそうに運動遊びをしています。
1年 「リモート学習」
1月末から学級閉鎖になり、1年生はリモート学習をしています。
家にあるものを見せながらスピーチの学習をしたり、学習支援システムを使って算数の学習をしたりしています。
児童生徒美術展がありました。1年生は「伝説のカメレオン」(上)と「ぼくとなかよしのドラゴン」(下)を
出品しました。どちらも、迫力ある力強い作品に仕上がっています。
1年 給食ポスター完成
給食ポスターが完成しました。1年生らしい、のびのびした絵が揃いました。
子供の絵は、本当に素敵です。癒されます。
子供たちの絵を眺めるときは、「先生」という仕事をしていて嬉しいなと思う瞬間の一つでもあります。
素敵な作品をありがとうございました。
1年 3学期スタート
3学期がスタートしました。
様々な体験をして、年生は元気いっぱいです。
音楽では、わらべうたを歌いながら、絵を描きました。
か~ごめ、か~ごめ。楽しそうに遊んでいます。
人権教室
「いじめをしないこと」「公正公平に行動すること」の大切さを学びました。
1年生(生活科)
1年生が、生活科の時間に『こま回し』に挑戦しています。自分で色や模様をつけたこまに、ひもを巻き付けて器用に回しています。
読み聞かせ(1年生)
今日は、学校応援団の方が来校され、読み聞かせをしてくださいました。
1月1日に、最大震度7を観測した能登半島地震がありました。
そこで大きな地震に備えて『地震がおきたら』という大型絵本を読んでいただきました。
子供たちは地震がおきたら、どういう行動をとってらよいのかを、真剣に聞いていました。
1年(学活)
1年生は、学級活動の時間に、大縄を使った運動遊びに挑戦しました。
『お〜な〜み〜、こ〜な〜み〜で〜(長縄を左右に振って波を作つくる)
ぐるっと回って(長縄を回す) にゃんこの目め』(跳ぶ人が両足で長縄をはさむ)
という動きの練習を行いました。
跳び手以外の児童は、元気よく歌を歌いながら応援していました。
和やかな雰囲気の中、楽しそうに担任と練習に取り組んでいました。
1年 2学期終業式
たくさん行事があった2学期が終わりました。
「日々成長」を感じ、頼もしさがひしひしと伝わってきます!
残り、3ヶ月。「にこにこ わらう 1年生」をめざして、頑張りましょう。
授業参観について(1年生)
1年生の授業参観(生活科)では『クリスマスリースをつくろう』に取り組みました。先日、作っておいたサツマイモのツルに飾り付けをしました。おうちの人や担任の先生に協力してもらいながら、それぞれの飾り付けをすることができました。
1年 水書
書写の時間では、えんぴつだけでなく、筆を使って文字を書く練習もしています。
えんぴつと同じように書いたり、えんぴつとは違う感じに気づいたりしながら、楽しく学習しています。
体育(1年生)
体育の授業で、多様な動きをつくる運動遊びに挑戦しました。
担任の先生の動きをしっかりと見て、コツを聞いて取り組んでいました。
ボールを片手に平均台に乗ると、子供たちは緊張しながらも笑顔で学習していました。
1年 図工「いろいろ ならべて」
150周年記念式典も終わり、1年生26名のみなさんは、とてもたくましく成長してきました。
図工「いろいろ ならべて」では、洗濯ばさみをつかって、作品を作りました。
作った作品をタブレットで撮影しました。
みんな真剣。でも、とっても楽しそうに学習していました。
靴を飾る!
面白いアイディアですね。
1年 生活科「いきものとなかよし」
生活科では「いきものと なかよし」というテーマで学習をしています。
地域の方が届けてくれた「鈴虫」を観察したり、学校内でいきものを探したりして学習しています。
学校の中にもたくさん「いきもの」がいました。
虫が得意な児童が捕まえてあげて、苦手な児童に持ち方や触り方を教えてあげていました。
運動会に向けて「係会議」
16日の運動会に向けて、高学年児童が準備をしています。
1人1人が自分の役割を理解し、仕事に取り組んでいました。
運動会が楽しみですね!!!
1年 楽しみながら学ぶ
道徳では役割演技をしながら「友達と仲良くする」ことについて考えました。
図工では、折り紙で朝顔を作りました。
大きな紙に絵を描き、そこに折り紙の朝顔を貼り付ける予定です。
1年生26名、みんながんばって学習しています!
1年 種がとれたよ!
5月から育ててきた、あさがおに種ができました。
子供たちは、大喜びで種を集めています。
「次の1年生にあさがおの種をプレゼントする」を目標に、お世話をがんばっています。
1年 元気に過ごしていますか?
1年生のみなさん げんきに すごしていますか?
すこし みづらいですが、めだかが たまごを うみました。
あかちゃんが げんきに およいでいます。
あさがおさんにも へんかが ありました。
はなが しおれたあとに、なんだか まるっこい ぼおるのようなものが できていました。
これは いったい なんでしょうか?
よくさがすと いろが ちがうものも ありました。
みなさんの あさがおさんにも ありますか?
1年 1学期が終わりました。
終業式はリモートで行いました。
読書通鳥が終わった児童が、校長室で表彰されました。
リモートでも、しっかりとした態度で参加できました。
終業式の後は、学級活動です。
小学校生活初めての「あゆみ」を受け取りました。
「はい、チーズ!」
2学期も、元気に会いましょう。
楽しい夏休みを過ごしてください。
1年 教室の大掃除
教室の大掃除をしました。
つくえ、いす、ひきだし、ロッカー、くつばこを
中心に、一生懸命、きれいにしました。
きれいになった教室は、気持ちがいいですね。
1年 生活科「みず あそび」
生活科で「みずあそび」をしました。
水鉄砲チームは、的を作って、遊びました。
シャボン玉チームは、シャボン玉の液を手作りして、飛ばしました。
1年生 着衣泳
11日に着衣泳をしました。
洋服を着てプールに入ると、水の重さに子供たちは、とても驚いていました。
水の事故にあわないように、過ごしましょうね。
1年 リズムに合わせて、ダンス♬ダンス♬
「白くまのジェンカ」にのって、みんなでダンスをしました♬
1年 がんばっています、算数!
学校の生活リズムにも、慣れてきました。
算数の学習をがんばっています。
1年 図工に夢中!
「チョッキン パッで かざろう」では、作品を廊下に飾りました。
みんなの作品が、集まると、いっそうきれいになることを発見しました。
「歯みがきポスター」では、絵本で歯みがきの大切さを学んだあと、歯みがきの大切さを伝えることを目指して、描いています。
身を乗り出して、一生懸命に描く姿が、かわいいですね。
1年 体育「ボール投げの運動遊び」
体育では、ボール投げの運動遊びをしています。
バドミントンのシャトルや新聞紙を丸めたボールを、力いっぱい投げています。
投げ方が上手になりました。
また、ゲームのルールをきちんと守って、マナーよく運動することができています。
1年生の日常
今シーズン初めての雪が降りました。子供たちは、雪が降ってきたことに気づくと、窓にはりついてその様子に見入っていました。大きな雪の玉を作ったり、国語で学習した詩「ゆき」のことを思い出して雪を踏んでみたり、思い思いに雪を楽しみました。
国語の学習では、学校のことを先生方にインタビューに行きました。
図工の学習では、袋の中に詰め物をして、「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。
生活科の学習では、風を集めたり、昔遊びを楽しんだりしました。
1年生の学校生活もあと少し、笑顔で過ごしたいと思います。
書きぞめ制作会★1年生★
初めての書きぞめ制作会が行われました。1年生は、フェルトペンで「お正月」と書きます。2学期末から冬休みの間、一生懸命に練習してきた成果を発揮し、すばらしい作品が仕上がりました。書き始める前には、1分間目をつぶって心を無にする時間を設け、まっさらな気持ちで筆を持ちました。よい制作会になりました。
3学期スタート!
1月10日、冬休みが明け、子供たちが元気に登校してきました。初日から全員登校でき、よいスタートが切れました。3学期は、進級へ向けて準備をする大切な期間です。今日から始まる51日を、笑顔いっぱい頑張りたいと思います!
図工「さらさら どろどろ いいきもち」土遊び
さつまいもを掘った後の畑で、土遊びをしました。
裸足や素手で触る土の感触を楽しみながら、夢中になって遊んでいました。
秋晴れのよき日、1年生の思い出がまた増えました!
生活科「あきのもので あそぼう」
秋の実や葉を集めて遊びました。
ランチボックスに、好き好きに秋のものを詰めて、名付けて「トトロ弁当」を作りました。
実や葉を楊枝で刺したり、葉を丸めたり、実をおかずカップに入れたりして、工夫して取り組みました。
生活科見学 ~さいたま水族館~
10月19日(水)、今年は羽生市のさいたま水族館へ行ってきました。2年生との縦割りグループを組み、公園で遊んだり水族館の見学をしたりしてきました。2年生が1年生の面倒をよく見てくれ、大きな問題もなく楽しく過ごしてくることができました。未だ収まらぬコロナ禍で、校外学習の開催も配慮を要する時期ではありましたが、このように無事に開催でき、ほっとしています。
帰りのバスの中で感想発表をしました。「鯉の餌やりが楽しかったです。」「ザリガニのひみつを知ることができて嬉しかったです。」「お弁当がおいしかったです。」「2年生と遊べたのが思い出になりました。」など、様々な感想を述べていました。行事を終え、またひとつ逞しくなった1年生。2学期も折り返しを迎えます。学習にもしっかりと腰を据えて取り組みたいと思います。
図工「うきうきボックス」
2学期に入って初めて全員がそろいました!
今日は、空き箱を変身させて、動物や乗り物、おばけなどを作りました。自分で集めた材料を使って、箱の形から思い描くものへどんどんと変身させていく子供たち。夢中になって制作していました。
秋をさがそう
生活科の学習で秋を見つけに校庭へ出ました。
クラスの男の子が『銀杏(いちょう)の葉っぱは黄色だと思っていたのに、緑だった。』ということをつぶやいていました。
子供たちの発想・発言に朗らかな気持ちになりました。
国語「けんかした山」
「けんかした山」の音読発表会へ向けて、グループでの話し合いをしています。4・5人のグループで、読む順番を決めたり、読み方の工夫を話し合ったりして、練習を積み重ねています。
グループの話し合いをはじめた頃は、話題がそれてしまったり、自分の思いを伝えようと声ばかりが大きくなってしまったり、時間内に話がまとまらなかったりしましたが、それもだいぶ上手になり、スムーズな活動ができるようになってきました。
音読発表会では、自分たちで描いた絵も見せながら、紙芝居を読むように音読します。当日が楽しみです。
冬野菜の植え付け
学校の畑で、冬野菜を育て始めました。
大根は種を直播き、白菜は苗を植えました。定期的に観察を続けていきます。おいしい野菜が育つと良いな。
写生会 1年生
郷土を描く美術展に向け、1年生は今年「八高線」を描くことにしました。
用土駅へ行って、実際に走る車両を見てきました。間近で見る八高線の走る音、通り過ぎる際の風、車両から上がる煙、いろいろと感じて帰ってきました。
迫力ある子供らしい絵が描けると思います。
1年生 国語の授業『なつの おもいで はっぴょうかい』
夏休みの思い出を絵や言葉で友達に伝える学習をしました。代表の友達が元気いっぱいに楽しかった思い出を発表しました。会話の中で、発表者に質問をする場面も見られ、発表者は身振り・手振りを使って答える様子も見られました。相手に気持ちを伝えるときに絵や言葉だけでなく体で表現することも大切な方法だと思います。1年生全員で素敵な発表会ができました。
2学期スタート!元気いっぱい1年生!
いよいよ2学期が始まりました。42日間の長い夏休みが終わり、学校主体の生活に戻ります。
始業日の子どもたちは、表情も明るくとても落ち着いていて、ホッと一安心です。
今学期は、運動会・生活科見学・持久走大会と行事が続きます。たくさんの思い出を作りたいと思います。
水泳学習
先週の酷暑で実施できなかった水泳学習を再開しました。
少しずつ水に慣れ、顔をつけられるようになってきました。
ビート板を使用し「ラッコ」になって浮いてみたり、プールの淵につかまって「こいのぼり」になってみたり、大変楽しく学習に参加しています!
食育の授業「給食ができるまで」
栄養教諭の先生による食育の授業を受けました。
給食センターで作っている食数や使用している道具の紹介を聞きました。子供たちは真剣に聞き入っていました。
2年生が遊んでくれました!
2年生が1年生と遊ぶ会の計画を立て、5グループに分かれて楽しく遊んでくれました。
あるグループは「だるまさんが転んだ」、また別のグループは「こおりおに」と、1年生でも分かる簡単なルールの遊びを考えてくれていました。
今後、休み時間等でも1・2年生が仲良く遊ぶ姿が見られればいいなと思っています。
鍵盤ハーモニカ講習会
先日、楽器店の講師の先生をお招きし、講習会を行いました。コロナ禍における指導が困難な状況が続き、1・2年生合同での実施となりました。児童は、目を輝かせて興味深く聞き、意欲的に参加することができました。
今後も、換気に配慮し、感染対策を講じた上で、楽器の指導にも注力していきます。
初めてのプール
本日の3時間目、ずっと楽しみにしていた水泳学習を行いました。
用土小学校のプールは今日が初めて・・・。
水の冷たさやプールの深さに驚きながらも、歓声をあげ、よいスタートが切れました。あと何回入れるかな?
安全面に十分配慮しながら、水とたくさん遊びたいと思います!
学校のまわりを探検してきました!
5月中旬、晴天の中、30分程探検に出かけました。通学路になっている児童も多い道でしたが、新たな発見もたくさんあり、楽しく歩いてきました。また別ルートに出かけたいと思っています。
朝顔の種とさつまいもの苗を植えたよ!
生活科の学習で、朝顔の種まきとさつまいもの苗植えを行いました。
土の柔らかさに触れ、気持ちの良さを感じた児童がたくさんいました。
これから定期的に観察をし、成長を記録していきたいと思います。
入学おめでとうございます!
用土小学校に28名のとっても可愛い子供たちが入学しました。
初めて尽くしの4月。元気いっぱい、笑顔いっぱい、やる気いっぱい、子供たちは大変一生懸命に学習や運動に取り組み、学校生活にも慣れてきました。
この調子で頑張りましょう!
1年生 修了式
3月25日(金)修了式が行われました。
1年生22名全員が揃い、無事にこの日が迎えられたこと、嬉しく思います。
修了式は校庭で行われ、代表児童に通知表が渡されました。また、代表児童の1年間を振り返っての作文発表もありました。
教室では、1年間使った机やロッカー、教室の隅々まで綺麗に掃除をしました。
たくさんの思い出を振り返るとともに、2年生への期待に胸を膨らませた子どもたちの笑顔がまぶしく輝いて見えました。
1年間、22名の元気な1年生と笑顔で過ごせ、とても幸せでした。
保護者のみなさま、1年間御支援御協力、ありがとうございました。
昔あそび
生活科の学習で、昔あそびを体験しました。
第1弾は、全員でこま回しに挑戦。
子どもたちは、紐を巻くのに苦戦していました。広い体育館で、練習開始。最初は、「回らな~い。」と嘆いていた子どもたちも、1時間練習している間に、「見て見て!回った!」と飛び跳ねて喜んでいました。
休日の宿題として、御家庭でも教えていただいたおかげで、ほとんどの子が回せるようになりました。御協力、ありがとうございました。
第2弾は、お手玉・けんだま・羽子板・おはじきに挑戦。
一番人気は、羽子板。一生懸命に羽を追いかけていました。おはじきは、一度遊び方を教えると、すぐに覚えてしまい、友達と没頭して遊んでいました。
様々な昔あそびを体験し、体を使ったり、頭を使ったりしながら、楽しく活動ができました。
雪あそびをしました。
2月10日(木)雪が降りました。
真っ白な校庭を見て、子どもたちは大はしゃぎ。せっかくの雪なので、全員で外に出て雪遊びをしました。
雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりし、楽しい思い出がまた一つ増えました。
算数 かたちあそび
算数の授業では、「かたちあそび」を学習しています。 空き箱やお菓子の筒、空き缶を使って、高く積み上げる競争をしました。
子どもたちは、「大きい箱を下に置こうよ。」「この筒は長いから使えそうだね。」など、グループごとに知恵を出し合っていました。他にも、動物の形を作ったり、同じ形ごとに仲間分けをしたりしました。
①ボールのかたち②さいころのかたち③つつのかたち④はこのかたち、それぞれの特徴について学習しました。
子どもたちはとても楽しそうに意欲的に学習していました。空き箱などの御準備、ありがとうございました。
さつまいも・大根を収穫をしました。
学校の畑で、さつまいも・大根を収穫しました。
5月に植えたさつまいもは、ぐんぐん蔓を伸ばしていました。蔓を片付け、土を掘ると、中からは大きなさつまいもが!子どもたちは、さつまいもを傷つけないように大切そうに掘っていました。
大根の収穫では、以前国語で学習した”おおきなかぶ”のことを思い出し、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と友達と協力しながら、大きな大根を引き抜いていました。
このあと、白菜の収穫もあり、持ち帰る予定です。 ぜひ、御家庭でおいしく召し上がってみてください。
はじめての運動会、がんばりました!
10月16日(土)運動会が行われました。
小学校生活初めての運動会。50メートル走、玉入れチェッコリ、ダンス「あいうえおんがく」、どれも本番が一番上手にできていました。他学年の競技も、教室でオンライン観戦をしました。
運動会の感想を聞くと、「楽しかった!」と、元気な声で答えてくれました。1年生全員で参加できたことが、とても嬉しいです。たくさんの応援、ありがとうございました。
生活科 水あそびをしました!
生活科の学習で、水あそびをしました。的当てや、バケツに水を入れるレースを行いました。
道具によって水の出方が違ったり、遠くに飛ばす方法を考えたりしながら水あそびを楽しみました。水でビチョビチョになっている児童も多くいましたが、楽しく学習することができました。保護者の方には、用具の準備をしていただき、ありがとうございました。
お花が咲いたよ
test
算数 ながさをくらべてみよう
算数の学習で、「ながさ」について学習しました。グループごとに、教室の中にあるものをテープでうつしとりました。 子どもたちは、ロッカーの横の長さや、椅子の高さなど、様々な場所を調べていました。
”はじをそろえる”ことをポイントにして、ながさくらべを楽しく学習することができました。
2学期がスタートしました
9月1日(水)から2学期がスタートし、教室には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式では、コロナウイルス感染対策についてのお話や代表児童の作文発表、東京オリンピックやパラリンピックの話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
2学期は行事が多くあります。感染対策をしつつ、子どもたちとたくさん思い出を作っていきたいと思います。
1学期が終了しました
1学期が終了しました。 最終日は、自分たちの使った教室や下駄箱を綺麗に掃除をしました。
いよいよ夏休みです。課題に取り組み、元気で楽しい夏休みにしてください。
うさぎとのふれあい
学年ごとに、うさぎのふれあいを行っています。 5・6年生の飼育委員の児童がお手伝いをしてくれて、うさぎを撫でたり、抱っこしたりしました。 子どもたちは「重い!」と言って、落とさないよう、大切そうに抱っこしていました。 貴重な体験ができて、とても嬉しそうでした。
はじめてのプール
6月8日(火)小学校のプールに、はじめて入りました。
子どもたちは、「水が冷たい!」「楽しい!」「気持ちいい!」など、プールを楽しんでいる様子でした。
1年生は、2年生と一緒に水泳学習を行ってます。 学習内容は、「水慣れ・水遊び」です。 まずは、水と仲良くなり、楽しく水泳学習を行っていきます。
あさがおの種をまきました
生活科の時間に、あさがおの種をまきました。
子どもたちは、毎日水やりをして「はやく芽が出ないかな。」と楽しみにしています。 小さな芽が出てきた児童も、何人かいます。 綺麗なあさがおの花が咲くといいですね。
交通安全教室
5月10日(月)交通安全教室を行いました。
1、2年生は、道路の安全な歩き方を学びました。 交差点では、必ず「右、左、右」を確認することや、踏切の渡り方などを 教えていただきました。 交通ルールを守って、安全に登校しましょう。